〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

4年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で学習している物語の文章をパソコンの原稿用紙に視写しています。

図工では画用紙を斜めに手で切ったものをつなげています。「宇宙」をテーマにどんな作品ができるか楽しみです。

図工で「マーブリング」をしているクラスもありました。水をはったトレイの上にいろいろな色の油性の絵の具をたらし、水面に浮かぶ小さな丸い紙が動くと不思議な模様になっていきます。それを画用紙で写し取るととても素敵な模様になって、みんなびっくりしました。

4年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はタブレットパソコンでの発表資料の作り方を習っています。

音楽では五線譜のノートに先生のお手本の音符を見て書き写しています。

6時間目の「学力保障」の時間には、漢字学習や計算問題に取り組みました。

4年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は道徳の学習で「ドッジボール」という題名のお話を読んでいます。登場人物の言動について、みんなで考えます。

先生にテストを返却してもらって間違い直しをしています。早く終わって自主学習ノートに都道府県名を書いているお友だちもいました。

図工で「宇宙」をテーマに作品作りをしています。大きな画用紙を斜めに手で破って、そこに惑星の円を描いて、色をつけています。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で「わり算の筆算」の学習をしています。「85このあめを3こずつふくろに入れます。何ふくろできて、何こあまるでしょうか。」の問題ですが、ただ筆算のやり方を覚えるだけでなく、実際にあめやふくろをイメージしながら、筆算の仕組みを理解することが大事です。とても難しくなるところなので、子どもたちの理解度を確かめながら授業を進めていきます。
本日:count up73  | 昨日:166
今年度:10480
総数:442999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 火災避難訓練
尿検査2次
三スタ
5/11 内科検診4,5年
5/12 耳鼻科検診1,3,5年
放課後さんすう
引落日
5/15 3年生校外学習(ニフレル、万博公園)
学力保障