〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育の時間にスポーツテストとして、シャトルランに挑戦しました。決まった距離のところを電子音に合わせて何度も往復する運動です。最高は60回を越えるお友だちもいました。

パソコンのローマ字入力の仕方を習いました。

社会科では自然を生かしたまちづくりについて学習しました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科でチョウの観察をしています。サナギからかえったチョウやあおむしの幼虫からサナギになろうとしているところなど興味津々です。

音楽では楽器のフルーツバスケットをしています。自分の楽器を一つ決めておいて、顔を伏せている間に、先生がならした楽器の音を聞いて、その楽器の子が動きます。楽しみながら楽器の音の特徴を覚えます。

3年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は図工で絵の具を使って、シャボン玉の絵を描きました。クレパスで描いたいろいろな色のシャボン玉の丸の中を水で湿らせて、そこに筆で色を落とすと、きれいなにじみの模様が表れます。子どもたちは楽しみながら描いています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は音楽でリコーダーの指遣いや吹き方の学習をしました。先生のお手本をよく見ながら練習しています。その後は、子どもたちもよく知っている曲に合わせてボーディーパーカッションもやってみました。

国語では国語の辞書の引き方について学びました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で時刻と時間について学んでいます。自分で考えたことを友だちに伝える場面では、友だちが分からないと思うことにどうわかりやすく伝えるかも大事な学習です。

体育ではマット運動で前転と後転の練習をしました。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生を対象に交通安全教室を行いました。当初は運動場で実際に自分が日頃乗っている自転車を使って道路の走り方を学ぶ予定でしたが、昨日の雨で運動場で実施は難しいと判断して、体育館で行うことになりました。

自転車の点検の仕方や道路での走り方など、ヘルメットをかぶって自転車に乗っているつもりで走ってみました。交差点での飛び出しなど、自転車にのることが慣れてきた時ほど事故にあいやすくなります。

今日学んだことをこれからも必ず守って、絶対交通事故にあわないようにしましょう!
本日:count up112  | 昨日:120
今年度:7973
総数:440492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 内科検診2,4,6年
5/17 3年生校外学習(万博公園・太陽の塔・ニフレル)
放課後さんすう
5/20 クラブ
内科検診(予備日)
5/21 耳鼻科検診 全学年
三箇スタディ
5/22 火災避難訓練(予備日)
Jアラート訓練