〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で「あまりのあるわり算」のまとめテストをしています。

読書運動の一環として、「ビブリオバトル」(書評合戦)にも取り組んでいます。今日は班のお友だちに自分の好きな本を紹介して、みんなが一番読みたくなった本を決めました。そして、今度は班の代表のお友だちがクラス全体に本を紹介をします。

3年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は3グループに分かれて水泳学習をしています。「先生、見といて!」と意欲をもって練習に励んでいました。

やはり「けのび」が泳ぎの基本で、「けのび」の姿勢を確認しながら頑張っていました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で「あまりのあるわり算」の学習をしています。今日は、20個のミニトマトを1袋に3個ずつ入れると、何袋できて、何個あまるかの問題でした。

わり算の式がわかったところで、答えの導き方を絵や図など一番「速くて、簡単で、正確に」求められる方法で考えました。

なぜ、その答えになるのかを自分で説明できることが、理解を深めることになります。

理科の学習では、ゴムの伸び縮みする力を使って車を走らせる実験をしました。ゴムを引っ張る長さと車の走る距離を記録して比べてみます。

3年生 ビブリオバトル決勝戦

画像1 画像1
本校では読書運動の一環として、自分のお気に入りの本を紹介するビブリオバトルに取り組んでいます。今日は3年生で各班の代表のお友だちがクラスの全員にお気に入りの本を紹介していました。お話を聞いていると本当に読みたくなってきました。一人一人の本の語り方にも、その子なりの味があるように思いました。

3年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は3つのグループに分かれて水泳練習をしました。それぞれのグループで自分の水泳の課題に挑戦することができました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で「あまりのあるわり算」の文章題に取り組んでいます。

三箇小の読書運動の一環で、「本の帯コンクール」の本の帯づくりをしています。課題図書を読んで、その本をみんなが読んでみたくなるような絵と短い文を考えます。

図工ではフォトスタンドを作っています。4色の紙粘土でお気に入りのものを作って、フォトスタンドの飾りにしています。みんなとても楽しそうです。

3年生 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(木)、今日は大東市の人権擁護委員さんをお招きして、3年生を対象に人権教室を行いました。「いじめ」をテーマに『プレゼント』というお話のアニメを見て、人権擁護委員さんと一緒に「いじめ」について考えました。

子どもたちも自分の考えをたくさん発表することができました。もし「いじめ」で困ることがあったら、決して一人で抱え込むことなく先生やお家の人に相談すること。どうしても相談しにくい時はこども人権110番(0120−007−110)に電話することを教わりました。

授業を終えた子どもたちも「だいじな勉強だったよ」と教えてくれました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は読書運動の一環として「本の帯コンクール」に応募することについてのお話を聞いています。課題図書を読んで、この本の内容や魅力を本の帯の絵や言葉で紹介します。

図工ではフォトスタンドを作ります。子どもたちはとても楽しみにしています。

理科では風力で動く車の実験をします。これから体育館で走らせてみるところです。

3年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は算数で本番のテストの前にプレテストをして、学んだことの復習をしています。答案が書けたら、先生に採点してもらっています。

3年生 理科の実験

画像1 画像1
3年生が体育館で風力についての実験をしています。

帆のついた車を下敷きの風で動かしています。風が帆にうまく当たるとよく進みますが、なかなか難しかったです。どうやったらよく進むようになるかを考えるのも大事な学習です。
本日:count up35  | 昨日:64
今年度:9138
総数:441657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 委員会
給食感謝週間(〜2/2,2/5〜2/9)
現金徴収日
1/30 三スタ
1/31 校内授業研究会※2年1組は14:40下校、それ以外の学級は13:30下校
2/1 川村義肢見学(3-2)
2/2 川村義肢見学(3-3)
非行防止教室6年
放課後さんすう(3,4年)