〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育で開脚前転の練習をしています。最後、足を開いて起き上がるところが難しいのでグループの友だちで見合ってアドバイスしています。

運動場では一定の時間にトラックを何周走れるかの持久走の練習をしていました。職場体験の谷中生も一緒に走ってくれました。みんな寒風に負けずに頑張りました。

国語では説明文の「ありの行列」について学んでいます。初めて読んだ感想で、不思議に思ったり、気づいたことを発表していました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で「ありの行列という説明文の学習をしています。今日は最初に読んだ感想をノートにまとめていました。

社会科で大東市の「ふるさとジュニア検定」をタブレットパソコンを使って行いました。大東市のことをたくさん覚えることができたと思います。

音楽室からはとても素敵な歌声が聞こえてきました。3年生が歌唱練習をしています。子どもたちの声はのびやかでとても美しい歌声でした。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で小数が分数でも表されることを学びました。子どもたちが積極的に手を挙げて発表することで学習をすすめています。

3年生 給食調理員さんへの感謝のメッセージ

画像1 画像1
1月30日から始まる給食感謝週間に向けて、日頃から美味しい給食を作ってくださる給食調理んさんへ、感謝のメッセージを書きました。色画用紙をニンジンや牛乳パックなどの形に切って、そこにメッセージを書きました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は持久走の取組として、10分間走を行いました。10分間に運動場のトラックを何周走れるかの挑戦です。それぞれの走るペースに合わせて頑張りました。前半と後半に分かれて、友だちが何周か数えてくれています。「がんばれー!」との応援の声もうれしかったです。

3年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生は長さを小数で表す学習に取り組んでいます。わからないところは友だち同士で教え合ったり、練習問題に取り組んだり、先生が詳しく説明したりしています。

3年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語の漢字学習で「宿」や「勝」を習いました。はじめに、その漢字がつく言葉を子どもたちが発表するのですが、さすが3年生になるといろいろな言葉を知っているので感心しました。

詩の学習では昨日習ったいろいろな詩の工夫を使って、自分で詩を書いてみました。「け」という文字だけが、たくさん並んでいる詩を書いたお友だちがいましたが、さて、どんな題名をつけたでしょうか?

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は冬休みの思い出をみんなの前で発表しています。
できるかぎり書いた紙は見ないで、みんなに話しかけるように発表しています。
聞く人も「傾聴の姿勢」を大切にして、よく聞いています。

算数では2学期に習った計算の仕方を、計算ドリルで復習しています。すらすらと解けるようになるまで練習していきます。

詩にはいろいろな表現の工夫があることも習いました。
「なみ」という題名の詩には「へ」という文字が88文字も並んだ後に、「うみがわらっている」との一文で終わります。子どもたちも、おもしろい工夫におどろいていました。
本日:count up125  | 昨日:210
今年度:9830
総数:442349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 朝礼
委員会
1/31 三スタ
2/2 三箇リズム縄跳び【2,4,6年】
2/3 三箇リズム縄跳び【1,3,5年】
放課後さんすう(3,4年)