〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

2年生 校外学習13

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りには雨も上がり、順調に帰ってくることができました。

ビッグバンの中を思いっきり駆け巡ったので、子どもたちも疲れたかもしれません。でも、仲間と共に楽しい思い出がたくさんできました。

保護者の皆さまもは、朝早くからお弁当のご準備や雨降りへの対応など、本当にありがとうございました!

2年生 校外学習12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学の実験を体験できるようなコーナーもありました。

最後にみんなで記念撮影をしました。思いっきりみんなと遊ぶことができて、本当に楽しかったです。

2年生 校外学習11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一度、マチカネワニのアスレチックで遊ぶグループもありました。

ビッグバンの全体は大きな宇宙船に乗っているみたいです。

2年生 校外学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4階は昭和の時代にタイムスリップしたような遊び場です。

2年生 校外学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班のみんなが食べ終わったら、またみんなで遊びに行けるので、ちょっと急いで食べていたかもしれません。

2年生 校外学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで食べるお弁当の味は最高です!

2年生 校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で作ったおにぎり弁当を見せてくれたお友だちもいました。

2年生 校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみにしていたお弁当タイムです。

まごころ弁当を食べて、子どもたちは元気モリモリです。

2年生 校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4階にはさらに上に登ることができる「遊具の塔」があります。何と8階まで、ヘルメットをかぶって、アスレチックを登っていきます。8階には先生が待機していて、みんなを励ましてくれました。

2年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思いっきり遊ぶ子どもたちは、とてもスピードがあります。次から次へと走って行きます。

2年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マチカネワニの骨格の中には、トランポリンや滑り台や迷路のような洞窟があります。

マチカネワニの生体は、ワニの大きな口から入って、体内の遊び場を通ります。

2年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主にビッグバンの2階から4階までに主な体験場所があるので、移動は階段を使います。特に3階から4階へは70段以上の階段をのぼっていくので大変です。

3階は子どもたちの冒険広場のような階で、「マチカネワニ」という大昔に地球に生息していたワニ(全長7mもあります)の骨格や生体をもとにしたアスレチックで遊びました。

2年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(火)、今日は2年生が校外学習で堺市立ビッグバンに行きました。朝は猛烈な雨で校外学習の実施も危ぶまれましたが、バス移動と館内での活動でしたので実施しました。

2年生は小学校での校外学習で、初めての大型バスの利用でしたので、車内ではとてもうれしそうな様子でした。

行きの渋滞のために到着が30分ほど遅れましたが、子どもたちはグループ活動で元気にスタートしました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は明日の校外学習を前に、先生に質問したり、お友だちに楽しみにしているお弁当のことを聞いたりしています。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活科の学習で、育てているミニトマトの観察をしました。タブレットパソコンで撮影した画像を見ながら観察カードにまとめています。

生活科のファイルの整理をしているクラスもありました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は図書の時間に、学校図書館司書の先生から絵本を読んでもらっています。今日は「パンどろぼう」のお話ですが、最後は心が温まるお話でした。

日曜参観でも作った三箇フェスの提灯にフェルトの針金をつけて、つるせるようにしました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数の練習問題に取り組んでいます。わからないところはお友だちに説明してもらっています。説明の時に、ミニホワイトボードを使って、図式で教えてくれているお友だちもいました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活科で「三箇フェス」に向けて、提灯飾りを作っています。お祭りの日に雰囲気を盛り上げてくれる飾りになると思います。

2年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は新しいファイルをもらって、生活科用に表紙に名前などを書いています。

クラスの係活動として、どんな係が必要か子どもたちが考えています。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で「直線」について習いました。

図工では「スクラッチ」(ひっかき絵)をするので、画用紙に下地になる色を塗っています。

生活科ではタブレットパソコンで育てているミニトマトを撮影してきて、教室で画像を見ながら観察カードをまとめています。まとめた文章を先生に見てもらっています。
本日:count up197  | 昨日:218
今年度:9692
総数:442211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 三箇フェス
4時間授業
4時間授業
6/20 プール開き
6/21 放課後さんすう
PTA役員実行委員会19:00〜会議室
6/24 非行防止教室6年生
委員会(6年生写真撮影)
6/25 創立記念日 43周年
出前授業「サントリー水育」4年生
三スタ