〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

2年生 道徳の学習

画像1 画像1
2年生は道徳の学習をしています。

かっぱが出てくるお話ですが、かっぱの頭のおさらの水がかわきそうになって、困った時に助けてもらったり、なかまのかっぱが水を分け合ってくれたりするお話です。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で、はじめに学習の「めあて」を確認しています。

道徳では、先生と一緒に道徳の教科書のお話を読んでいます。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数で「長さ」の学習のまとめ問題をしています。mやcmの単位の換算の問題です。

道徳では「われたものさし」という題名のお話を読んで、登場人物の気持ちになって、自分の考えを発表しました。

2年生 学習の成果

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数で九九を学習したので、教室の席順に九九の1の段から9の段まで、一人ずつどれぐらいの時間で言い終えるか挑戦しました。今日は9分かかりましたが、これからもっと速く言えるように挑戦します。

校区探検で行ったところを画用紙に絵と言葉でまとめました。

2年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数では九九のかけ算を使って、工夫して数を数えることや教室の中のいろいろな長さを予想する学習をしました。

2年生 国語の学習

画像1 画像1
2年生は国語の学習の「きせつのことば」で、知ったことや感じたことをカードに絵や言葉でまとめます。秋の野菜でレンコンのことも習ったので、そのこを書くお友だちも多くいます。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科で「町たんけん」のまとめをグループごとにしています。

算数では、九九のかけ算を使って工夫して計算する学習をしています。

国語では「おもちゃの作りかた」を1年生にもわかるように説明する文を書いています。
本日:count up11  | 昨日:49
今年度:7647
総数:440166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 委員会
給食感謝週間(〜2/2,2/5〜2/9)
現金徴収日
1/30 三スタ
1/31 校内授業研究会※2年1組は14:40下校、それ以外の学級は13:30下校
2/1 川村義肢見学(3-2)
2/2 川村義肢見学(3-3)
非行防止教室6年
放課後さんすう(3,4年)