〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

1年生 春の遠足9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とりで広場」の奥には、ローラー付きのとても速く滑るすべり台があり、子どもたちに大人気でした。

1年生 春の遠足8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さあ、遊ぶぞ!」

思いっきり飛び出していった子どもたちです。

1年生 春の遠足7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べ終わったら、いよいよ「とりで広場」で思いっきり遊びます。

みんな楽しみです。

1年生 春の遠足6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は涼しい風が吹き、熱中症のリスクが軽減されて本当によかったです。

1年生 春の遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お友だちと一緒に食べていると、いろいろなことが話題になります。

お兄ちゃんやお姉ちゃんのこと。

おじいちゃんやおばあちゃんのこと。

誕生日など、お話に夢中になって、お弁当を食べるのがおそくなって先生から注意されることもありました。

1年生 春の遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼のお弁当は教室のグループで食べました。

お友だちと一緒に食べるお弁当は、とてもおいしかったです。

1年生 春の遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先にお弁当を食べてから、遊ぶことになりました。

みんなお家で用意していただいたお弁当をおいしくいただきました。

1年生 春の遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
深北緑地を横断するように歩いて、「とりで広場」に到着しました。

みんなとても元気な様子です。

とりで広場の遊具をバックにクラスごとで記念撮影をしました。

1年生 春の遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(火)、今日は1年生が春の遠足で深北緑地に行きました。

みんなとても楽しみにしていて、最初は昨日からの雨でとても心配していましたが、10時30分には出発することができてよかったです。

深北緑地に到着するころには青空も見えてきました。


1年生遠足 遅れて出発します

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(火)、今日は1年生が楽しみにしていた遠足です。

昨夜からの雨で実施があやぶまれていましたが、天候が回復しつつあり、遅れてになりますが深北緑地に出発します。

学校で待機をしている時間に図工を行っています。10時ごろから準備をして、10時30分には学校を出発する予定です。

お弁当、水筒をもってみんなで行くのをわくわくして待っている様子です。学校に帰って来て、解散するのは予定通り2時40分になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(月)、今朝はとてもいいお天気になりました。

1年生は朝顔の水やりをしています。朝顔の双葉もお水を飲んでいるみたいで、気持ちよさそうです。

1年生は国語のひらがな練習をしています。今日は「ま」と「ふ」を習いました。書くときに、ひらがなの特徴があるので、自分が気が付いたことを発表することもできました。

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(金)、今日は一日雨模様でした。

1年生は国語でひらがな学習や算数の「なんばんめ」の学習をしました。

学習の仕方にも慣れてきて、みんなよくがんばっていました。

5時間目は音楽で三箇小の校歌を元気に歌いました。

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(木)曇りがちなお天気でしたが、休み時間には運動場で元気に遊ぶ子どもたちが多くいました。

1年生は種まきをした朝顔の観察をしました。植木鉢に5つ種まきをして、毎朝水やりをしていたので、昨日ぐらいから次々と芽を出しています。

教室に戻ってから、観察カードに朝顔のかわいい双葉の絵を描きました。

1年生 なんばんめの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(火)、1年生は算数で「なんばんめ」の学習をしています。教室の座席の縦の列を使って、実際に「前から2人目」や「後ろから5人目」など、実際に手を挙げてみました。

国語で「た」の字の書き順を確認している時に「2画目」と算数の「なんんばんめ」の学習を生かした言葉で言うことができました。

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がひらがなの学習をしています。

「ながいよこ まっすぐおりて にゃんこのめ しゅっ」

これは何の字でしょう。こたえは「す」です。言葉にあわせて、ひらがなの書き順に気をつけて書いています。

音楽の時間は、とても楽しい時間です。お友だちと音楽にあわせて、手遊びをしています。

図工ではクレパスを使って、「クラッカー」の弾ける様子を描きました。

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(木)、1年生は国語で、ひらがなの「き」を習いました。「よこ二本、すべりだい、はねる、おさら」と言いながら練習しています。

運動場での体育は、いろいろな遊具で運動しました。安全な遊び方を教わります。

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(水)、1年生の学習の様子です。

国語では、ひらがな学習が進んでいます。

算数では、10までの数で、今日は2文字や3文字の言葉を考えて発表しました。

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で粘土をお蕎麦屋さんのように長く伸ばして、「あ」の字を作っています。とても長く上手に伸ばすことができました。

算数では10までの数のいろいろなものを数えています。

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は国語で「書き方」の学習をしています。習ったひらがなの「あ」の字を粘土を使って作ってみたクラスもありました。

1年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(火)、1年生は給食の後の5時間目の学習が始まりました。今日は体育館でリズム体操をしたり、体力テストの立ち幅跳びの測定をしたり、最後に上体起こしの練習をしたりしました。

上体起こしは腕を胸のところでクロスして、手や足の反動は使わないで上体を起こすのでなかなか大変です。みんなよく頑張っていました。
本日:count up92  | 昨日:166
今年度:10499
総数:443018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/3 朝礼
クラブ(6年写真撮影)
7/4 三スタ