諸福小学校のトップページです。

インフルエンザの流行に注意を

今、各学年に少しずつインフルエンザにり患する児童がふえてきています。学校としても児童に注意するとともに、教室の換気をしたり、うがい・手洗いを励行するようにしたりしています。

今日も1年生の二計測の時に、保健室の先生より、なぜ教室の空気を入れ替えないといけないのか、わかりやすく説明してもらいました。そして、2学期にも習った手洗いの仕方をみんなで復習しました。

基本的なことを徹底することで、インフルエンザを予防することができますので、うがい・手洗い、空気の換気や加湿などご家庭でも、ぜひお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン集会 その2

走り終えた後の子どもたちのほおや足が少し赤みがかって、血行が良くなっていることがわかります。
体操をして終了です。
各クラスの先頭を走っていってくれた、高学年の体育委員のお友だちの打ち合わせが、終了後にありました。
これから、2月7日(水)のマラソン大会まで1,3,5年生は火・木曜日、2,4,6年生は水・金曜日にマラソン集会がありますので、宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン集会 その1

昨日から朝のマラソン集会が始まりました。
今朝はことのほか寒さが厳しかったのですが、子どもたちは元気に走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
1月10日の献立
赤飯 牛乳 雑煮 田作り みかん

新年の給食が、始まりました。3学期もよろしくお願い致します。
初日は、お正月献立です。「赤飯」は、小豆を煮てもち米と精白米と混ぜて炊き上げます。小豆をつぶさずに煮るのがとても難しいですが、今日は上手くいきました。
「雑煮」は、関西風白味噌仕立てです。白味噌の苦手な人がいますので、信州味噌との合わせにしています。水菜を入れるのが、給食のオリジナルです。
「田作り」は、一般的な作り方は炒ってからタレをからめますが、給食では少しの油でかえりちりめんを揚げてタレをからめます。揚げると短時間で作れ、風味も優れていてとてもおいしく仕上がります。

3学期始業式

1月9日(火)、今日から3学期がスタートしました。
久しぶりにクラスのお友だちに会えて、体育館に向かう子どもたちの表情も笑顔で輝いていました。
始業式では、はじめにみんなで校歌を元気に歌いました。
その後、校長先生から3学期にマラソン大会があることや、目標に向かって挑戦することの大切さのお話がありました。
さっそく明日から、マラソン集会が始まります。
火・木曜日は1,3,5年生、水・金曜日は2,4,6年生ですので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

新年あけまして おめでとうございます

2018年、平成30年がスタートしました。

諸福小学校は1月9日(火)始業式から3学期が始まります。

児童一人ひとりが生かされ、笑顔のはずむ学校をめざして、教職員一同、心を合わせ、全力で教育活動に励んでまいります。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

学校長
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up179  | 昨日:202
今年度:11621
総数:491907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 委員会