諸福小学校のトップページです。

修学旅行 広島到着!広電で平和記念公園へ

予定通り路面電車で平和記念公園へ向かいます。天気は快晴。ベストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 新幹線で広島へ!

席順に並んでスムーズに乗車しました。広島へは9:39到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 新大阪到着

改札を通って、ホームで列車を待ちます。
外国からの旅行者の方が笑顔で手を振ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 出発!

6年生は出発式を終えてバスに乗り込み、無事修学旅行へ出発しました。
広島で、いろんなことを学んできたいと思います。
お見送りのみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)6年生 平和学習

今日は、広島から講師を招いて、原爆の恐ろしさや広島への修学旅行での見どころについてお話をしていただきました。
途中、被ばくされた方の痛々しい映像などが映し出され、講師の方が説明をされているのを聞くと、涙が込み上げてきたりしました。
修学旅行を実りあるものにするよう、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金)6年生 非行防止教室

6年生の非行防止教室は、四條畷警察の方から、主にSNSの危険についてお話を聞きました。「みんな、しっかり話をきいてくれてましたね」というお言葉をいただきました。
わかっているつもりでも、犯罪に巻き込まれてしまう子どもは多いのです。みんな、気をつけてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6−2、6−3学習風景

6−2は室町文化について学習しています。
ノートに写真を貼って、あとでわかりやすいようにしています。
6−3は戦争について学習しています。
来週の月曜日には「折りづる集会」がありますね。全校で平和学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6−1 お手伝い、ありがとう。

ちょっと、道具をうごかす必要があって、体育の授業が終わった6年生に頼んだら、「いっすよ〜!」と快く手伝ってくれました。大助かりです。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6−1 リレーの練習

3時間目。6年生が、リレーの練習をしていました。
運動会は10月29日です。
今から練習すると、きっと本番までには華麗なバトンパスが見られるようになることでしょう!
しかし暑いな…
とWBGT計を見ると、指数は29.9度(気温ではありません)でした。
日差しは暑いけど、最近はちょっと空気が乾いてきたような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生、気合い入ってます。

8時30分。
4階にあがると、廊下がビシ!と整理整頓されていました。
気持ちいいですね。
子どもたちは、みんな教室の中で朝の活動を始めています。
6−3では朝学習に取り組んでいます。
6−1では提出物チェックと授業の準備中ですね。
さすが、6年生。今日も1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 夏休み新聞

廊下に、6年生の作った「夏休み新聞」があります。内容はいろいろだけれど、それぞれに楽しい夏休みを過ごせたようで、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 着衣水泳

今日、プール学習の最終は、6年生の着衣水泳でした。
普段着と体育館シューズを身につけての入水です。
「衣服を着て泳ぐのが大変なことだとわかりましたね」と先生が言っていました。
夏休みは水辺の事故が多いので、事故にならないよう、気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)今日は避難訓練

避難訓練が始まる前の6−3の教室の様子です。
この後の流れについて先生が説明をしています。
画像1 画像1

6−3 バリアフリーについて

パワーポイントで説明のスライドを作っているようです。
バリアフリーについて、どんなことを説明してくれるのかな?
手話について考えている人もいました。
画像1 画像1

6年生 プールだ!4

最後は約5分間、自由の時間がありました。
こんな風景も4年ぶりだなぁとしみじみ日常のありがたさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プールだ!3

さすが、6年生。前半は水慣れ、けのび、バタ足でしたが、後半はクロール。みんなどんどん25Mを泳ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プールだ!2

プールサイドが熱々だし、気温もテント下で33度という状態なので、見学の人もタライの水で涼をとっています。昔はなかった風景ですね…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プールだ!

6年生は1,2年生の時に水泳学習を経験しています。
説明を聞いて、準備運動して、シャワー。
何回経験しても、シャワーの時は「キャー!」って声があがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のお店です。2

入り口にお客さんがいっぱい並んでいます。出口では景品を渡す係の人がスタンバイしています。豪華景品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のお店です。

入り口の輪つなぎは、1,2年生がこの日の飾りつけのためにつくってくれたものです。射的やストラックアウトがありますね。ストラックアウトの的は、ボールが当たるとちゃんと抜けるのです。よくできているなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up6  | 昨日:59
今年度:9089
総数:489375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 クラブ(予備) 読みきかせ
2/20 マラソン大会
2/21 4時間授業
2/22 マラソン大会(予備)

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

諸福小だより