Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

「図書館を使った調べる学習コンクール」表彰式

本校児童が標記コンクールの大東市地域コンクールで「優秀賞」をいただきました。立派な賞状をいただきました。おめでとうございます!
この地域コンクールは今回が第1回目でした。応募条件は、図書館の資料を使って調べ学習をして、B4サイズ以下の大きさで50ページ以内にまとめるというものです。今年は夏休みの課題のなかからよくできている作品を応募しました。みなさんも来年は応募してみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 パラリンピック キャラバン その4

最後に全員が競技用の車いすに乗らせてもらいました。

子どもたちに勇気と希望を与えてくれた選手の皆さんに感謝、感謝です。
本当にありがとうございました。

諸福小学校の子どもたちに記念のサインとメッセージをいただきました。
「出来ない事を数えるより、出来る事を数えよう!!」と。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 パラリンピック キャラバン その3

3人の選手にそれぞれ子どもたちがグループに分かれて質問しました。
困難を乗り越え、夢をかなえる力強さや明るさ、人間の可能性に子どもたちも感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 パラリンピック キャラバン その2

競技用の車いすと日常生活で使っている車いすの違いも教えていただきました。
段差を越える時には、私たちが足をあげるように、車いすの前輪をあげて越えていきます。

子どもたちの車いすバスケットボール体験は大いに盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 パラリンピック キャラバン その1

午前中の6年生に引き続き、午後からは5年生に講演をしていただきました。

「クマちゃん」は交通事故で左足を失われました。「車いすバスケットボール」に出会い、今、選手として大活躍されています。

「ヨッシー」もバイクの事故で下半身不随になられました。しかし、できないことよりも、できることに目を向けて、「車いすバスケットボール」にも挑戦されてきました。

「ユウちゃん」は15歳の時の水泳中の事故で首の骨を折り、体の神経がマヒしてしまいましたが、「車いすラグビー」で活躍され、パラリンピック北京大会では日本代表として、銀メダルを獲得されました。

「ユウちゃん」の車いすのタックルをラグビー経験のある担任の先生が受けましたが、あまりの迫力に子どもたちもびっくりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:53
今年度:13433
総数:493719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 遠足 1年生
11/7 児童集会
クラブ
11/8 秋見つけ 2年生
諸福幼稚園交流会 1年生
11/9 校外学習 5年生
その他
11/5 クリーン&ジョイフル
11/9 PTAあいさつ運動
11/10 支援学級観劇会
PTA登校指導