Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

4年生 校内授業研究会 その2

学習のめあては「買い物の代金を、一つの式に表すことができる。」ということです。それぞれどんな一つの式になるか考えて、友だちの考えた式と比べ合いました。

授業後には全教職員で討議会をもって、よりよい授業にするための意見を出し合いました。指導講師の先生からは、子どもたちの「やってみたい」「考えてみたい」という力を算数で育てることの大切さなどを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校内授業研究会 その1

今日は6時間目に4年生の校内授業研究会がありました。
少人数指導で、担任の先生の教室と少人数指導担当の先生の教室に二手に分かれます。
授業では、算数の「式と計算」の学習で、計算の順序や( )を用いた式について、買い物を通して学習しました。

はじめに遠足のお菓子を100円以内で買うとしたら、どのお菓子を何個買うか班ごとで決めて、実際に代金はいくらか計算しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 めっちゃWAKUWAKUダンス

大阪府の児童の体力向上の取り組みとして、「めっちゃスマイル体操」と「めっちゃWAKUWAKUダンス」を体育の時間に教えに来ていただいています。

とてもリズムが速く、1回踊ると息がはずみます。
途中、「カメハメハ―」とポーズするところもあり、子どもたちも楽しんでやっていました。

昨日は最後に「ポッキー体操」も教えてもらって喜んでいました。
子どもたちは音楽に合わせて踊ることが大好きです。

今週までは4年生で、来週からは3年生に教えていただく予定です。
3年生の皆さんも楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴集会 その8

6年生が折り鶴の折り方を丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

折り鶴集会 その7

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

速報 4年生遠足 その5

スカイパークの遊具で元気いっぱい遊びました。
今バスの駐車場へ向かっています。
これから諸福小に帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

速報 4年生遠足 その4

伊丹スカイパーク(伊丹空港)に到着しました。
飛行機の離着陸がよく見えるところで、楽しみにしていたお弁当を味わいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報 4年生遠足 その3

インスタントラーメンの歴史など、見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報 4年遠足 その2

世界に一つだけのマイカップヌードルを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報 4年生遠足 その1

今日は4年生の遠足で、インスタントラーメン発明記念館と伊丹スカイパークに行きました。
引率の先生より、子どもたちの様子の写真が送られてきましたので紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の授業

4年生は「とじこめた空気と水」の学習が始まりました。
9月15日(木)、このクラスでは、まず空気の性質を調べようと、ポリ袋に空気を入れて、手ごたえを調べていました。
その後の話し合いでは、ポリ袋に入る空気の量の違いによって、かたい感じになったり、やわらかい(よぼよぼした)感じになったりすることを、子どもらしい表現でみんなに伝えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 日曜参観 その2

4年3組は図工で「飛び出せ!夢のクラッカー!」の題名で、絵具を使って描きました。クラッカーからオリンピックの体操選手が飛び出してきた絵もありました。4組は理科で「とじこめた空気と水」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 日曜参観 その1

4年1組は総合的な学習の時間で、グループワークで「楽しいお弁当箱」の中身を当てる学習でした。2組は図工で「何が飛び出る!?夢のクラッカー」のテーマで、絵具を使って、自分だけのクラッカーから出てくるものを想像して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水泳指導

今日は5,6時間目に4年生の水泳指導がありました。台風一過、少し風が涼しくて、プールに入るには寒いかなとも思いましたが、皆元気に泳いでいました。
夏休み中に練習した成果を発揮して、泳力テストの時には見事、目標を達成した子もいました。最後はお楽しみの自由時間で、子どもたちの笑顔がプールいっぱいに広がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会見学2

建物の中には、管理用のコンピューターがずらりと並んだ部屋がありました。建物の外には大きな設備がたくさんありました。クラスごとに職員の方がついてくださって、詳しく説明をしてくれました。私たちがいつもきれいな水を使えるのは、多くの人や設備や技術のおかげであるということがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金)4年生社会見学

鴻池水みらいセンターへ行きました。
曇っているけれどとても暑い中、並んで歩いて行きました。
着いたら職員の方が、とてもフレンドリーに見学の流れを説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足 その5

昼食は広場で「暑い!」と言いながらお弁当を食べました。
最後の解散式まで、よく頑張りました。

運動会のボールダンスで揃えた、かっこいいTシャツを着て、遠足でもチームワークの良さを見せてくれた4年生でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 その4

後半にプラネタリウムでは少しおしゃべりもありましたが、太陽系の惑星の紹介に感心したり、星に向かって手を伸ばしたりと、宇宙に興味を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 その3

班で仲良く回れたことや、じっくりと展示物を見て、熱心にメモをとる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 その2

科学館の中では、見るだけでなく、実際に触ったり、体験したりして科学の不思議に触れることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up124  | 昨日:179
今年度:13250
総数:493536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/21 映画鑑賞
10/24 5年生 モアレ検診
10/26 1年生 諸幼交流
その他
10/20 新田秋祭り(4時間授業)
10/24 諸福秋祭り(4時間授業)
10/25 諸福秋祭り(4時間授業)
10/26 PTAあいさつ運動
市小学校教育研究(4時間授業)1-1,3-1,4-1は研究授業のため5時間目があります。