Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

10月28日(金)3年生授業風景

3年生の教室をのぞいてみると、あるクラスでは、「お買い物調べ」の結果を使って勉強をしていました。おうちの買い物のリストを使って前後ろのペアで話し合っていました。リストを作るのは宿題だったのかな。丁寧に調べることができていました。少人数教室でも3年生がコンパスを使って図形の勉強をしていました。円を書くのは初めてかな?何だか楽しそうな算数の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 めっちゃWAKUWAKUダンス

今日は3年生がめっちゃWAKUWAKU(わくわく)ダンスを習いました。
大阪府の体力向上の取り組みの一環として、各市1校が行っています。

音楽に合わせて、担任の先生も一緒に踊りました。
途中、二人でハイタッチしたり、「カメハメハ―」とポーズをしたり、子どもたちの笑顔がいっぱい広がりました。

1回踊ると息が上がるぐらいの運動量がありますが、さすが3年生、最後まで元気に踊ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権教室 その2

子どもたちもたくさん意見を発表し、みんな友だちの意見もよく聞いていました。
最後にワークシートに人権教室を通して考えたことや思ったことを書きました。

私たち一人一人がかけがえのない大切な命であることを教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 人権教室 その1

今日は大東市の人権擁護委員さんをお迎えして、3年生の人権教室が行われました。平成15年から行われていますので、今年で13年目になります。

「プレゼント」というビデオを観て、みんなで「いじめ」について考えました。
登場人物を「いじめている子」「いじめられている子」「いじめを見ている子」に分けて考えた時に「いじめを見ている子」も「いじめている子」の仲間になってしまうことや、いじめられたことをいじめで返していたら、いじめはなくならないことなどを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up5  | 昨日:53
今年度:13437
総数:493723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 校外学習 5年生
11/11 社会見学 4年生
大東市弁論大会
11/14 体重測定 1,2年生
たんぽぽ親子クッキング
3,4,5,6年生 6時間授業
11/15 体重測定 3,4年生
その他
11/9 PTAあいさつ運動
11/10 支援学級観劇会
PTA登校指導