Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

運動会 3年生 その2

3年生の「ロック花笠2016〜輝け!152輪!!〜」はプログラム2番の演技でした。切れのいい花笠の振りで、仲間と心を一つにして、素晴らしい演技を見せてくれました。やさしい鈴の音と色とりどりの花笠が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3年生 その1

リレーの様子と花笠音頭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は花笠の振りがピタッと決まってきましたよ!

3年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜からの雨も上がり、今日は運動場で元気いっぱい団体演技の練習をしました。4時間目の初めに3年生と5年生でそれぞれの練習してきた成果を発表し合いました。

3年生は「ロック花笠2016〜輝け!152輪!!〜」です。
花笠をパッと開く振付もかっこよく、隊形移動も素晴らしかったです。

3年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が体育館で運動会の踊りの練習をしていました。昔から有名な「花笠音頭」ですが、現代風にアレンジされて「ロック花笠2016」になるそうです。
先生のお手本を見ながら、一生懸命頑張って踊っていました。
途中、ゆっくり“10秒間”の休憩にも足を伸ばしたりしながら、最後まで集中して取り組んでいました。さあ、これからどんな風に出来上がっていくのか、とても楽しみです。

3年生 漢字の空書き

画像1 画像1
この授業の様子は、子どもたちが手をあげているところのようにも見えますが、実は漢字の書き順を覚えるために先生の手の動きに合わせて、空で書き順を覚えているところです。先生は子どもたちの方に向かって、鏡文字のようにして書き順の手を動かすのでなかなか大変です。授業技術の一つとも言えますね。

学習参観 その6

グループワークで「情報を正しく伝えたり、大事なことを落とさずに聞く」や自己紹介カードを使って、互いのことをよく知る活動もありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 その5

3年生は道徳の学習でしたが、それぞれの学級で工夫した取り組みでした。
「ちくちく言葉とお別れ会をしよう」(木にふわふわ言葉の葉っぱをつける)や「正直とうそについて考えよう」(「金のおの」のお話)をしたクラスがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学校生活―2計測

3年生の二計測(身長と体重の測定)の様子です。
はじめに保健室の先生のお話をよく聞いてから、順番に計測していました。
待っている人も測ってもらっている人もルールを守って、静かに行動できました。
さすが3年生です!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up70  | 昨日:160
今年度:12883
総数:493169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 聴力検査2年
運動会予備日
6/2 聴力検査3年
6/3 聴力検査5年
プール清掃
6/4 クリーン&ジョイフル(諸福小)
6/6 委員会
体重測定1,2年
校区探検3年
6/7 体重測定3,4年
校区探検3年