諸福小学校のトップページです。

1年生 秋の遠足 その2

山田池公園に到着しました。
空の青と芝の緑が鮮やかで、とっても気持ちがいいです。
集合写真を撮ったら、展望広場でお弁当を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)1年生 秋の遠足 その1

今日は待ちに待った遠足の日です。
天気は快晴で、絶好の遠足日和。
まずは電車に乗って、山田池公園をめざします。
いってきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)読み聞かせ

静かな朝。
1年生の教室では、担任の先生が絵本の読み聞かせをしています。
時々、本の内容について質問があったりして、一人で読むのとはちがった感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−3 「くじらぐも」

1年生は、身振り手振りをしながら元気に歌っています。
画像1 画像1

11月2日(木)1−1 幼稚園交流

諸福小学校はすぐそばにある諸福幼稚園と交流をしています。
今日は1−1の子どもたちが、幼稚園の発表会の練習を見に行かせてもらいました。
園庭で一緒にあそんだり、コスモスの花を見たり、仲良く過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も勉強に気持ち切り替え!

キラキラのポンポンを持って力いっぱい踊っていた1年生も、今日は勉強に集中しています。写真は、上から1,2,3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会:1年 ダンシング玉入れ

曲と同時に玉入れが始まり、曲の途中の決まった場所になるとダンスをするというルールになっています。3枚目の写真はダンスをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会:1年 団体演技

キラキラしたポンポンを振りながら踊るダンスでした。前半は整列してポーズを全員で決めたかと思うと、後半は保護者席の近くに行って4人組でダンス。みんな上手に踊っていました。とてもかわいいので、このまま持って帰りたくなりました。(笑)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)1年生 幼稚園児が見学に

1年生の玉入れの練習の様子を幼稚園の子どもたちが見学に来ました。
来年には諸福小学校で玉入れをするかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行:1年生 団体競技

1年生は「玉入れ」をします。
準備はもちろん、準備係。ご苦労様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行:1年生 団体演技

予行ではすべて踊るわけではなかったので、写真は一部です。
クラスごとの配置など、詳しいことは学年通信のお知らせを見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 キラキラのポンポンを持って

運動場で1年生がダンスの練習をしています。
キラキラしたポンポンを持ってステップしたり、ポーズをとって、「これは撮らねば!」と思ってシャッターを切りました。
とびきりの笑顔は、運動会の当日に!
画像1 画像1

1−1 なわとび

けっこう上手に跳んでいます。
「75回とんだことある!」とか、
「保育園の時はとべなかったけど、とべた!」と教えてくれた子もいました。
私は、保育園のころになわとびをしていたということにびっくりしました。
運動会が終わったら「朝のリズムなわとび」の取り組みが始まります。
みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)1−2 研究授業

今日は校内研究授業でした。
写真1枚目は、授業前の時間に英語のフォニックスを学習しているところです。
2枚目と3枚目は、図鑑から、それぞれに違う動物のページを読んで、特徴やかくれている場所などを見つけてマーカーで線を引いているところです。班のみんなが線を引けるよう、助け合っています。
校内の先生全員が授業の様子を見て、良い授業をつくるために勉強しました。
1−2のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−3 パソコンで国語の学習

タブレットPCを使って、全員がそれぞれに自分が選んだ図鑑のページを開き、画面に線を書き込む方法で学習をしています。6月に初めて電源を入れていたと思うと、超高速の進歩ですね。
先生の説明を聞く時には、画面を見ないように半分閉じています。PCを使う時と使わない時のメリハリも大事です。みんなできていて、スバラシイ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−2,1−3 「お城」の絵

○△□を使って、クレパスでお城を書いているのだそうです。
みんな、好きな色や形で書いています。二つ書いて「どっちがいい?」と見せてくれた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生算数「10よりおおきいかず」

10より大きい数をわかりやすくするにはどう並べるといいのかな?ブロックを使って考えています。
写真は上から1,2,3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年で水あそび

運動場では1年生が水遊びをしていました。
ペットボトルに水を入れて、大はしゃぎ!でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−3と1−1の様子

1枚目は、1−3で、訓練前に先生の説明をみんなで聞いているところです。
2枚目は、1−1で、保護者のみなさんが教室へ児童を引き取りに来てくださったところです。
今日は本当に暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金)そっとスリッパをそろえて

校舎を回っているとき、階段を下りて左を向くと、そこで1年生の子がトイレのスリッパをそろえてくれていました。
だれも見てないのに、自分の気持ちでしてくれているのが、とても嬉しかったです。
ありがとう。
画像1 画像1
本日:count up111  | 昨日:137
今年度:10657
総数:490943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 4時間授業
2/15 諸スタ
2/19 クラブ(予備) 読みきかせ
2/20 マラソン大会

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

諸福小だより