Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

10月24日(火)1年生 幼稚園児が見学に

1年生の玉入れの練習の様子を幼稚園の子どもたちが見学に来ました。
来年には諸福小学校で玉入れをするかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行:1年生 団体競技

1年生は「玉入れ」をします。
準備はもちろん、準備係。ご苦労様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行:1年生 団体演技

予行ではすべて踊るわけではなかったので、写真は一部です。
クラスごとの配置など、詳しいことは学年通信のお知らせを見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 キラキラのポンポンを持って

運動場で1年生がダンスの練習をしています。
キラキラしたポンポンを持ってステップしたり、ポーズをとって、「これは撮らねば!」と思ってシャッターを切りました。
とびきりの笑顔は、運動会の当日に!
画像1 画像1

1−1 なわとび

けっこう上手に跳んでいます。
「75回とんだことある!」とか、
「保育園の時はとべなかったけど、とべた!」と教えてくれた子もいました。
私は、保育園のころになわとびをしていたということにびっくりしました。
運動会が終わったら「朝のリズムなわとび」の取り組みが始まります。
みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)1−2 研究授業

今日は校内研究授業でした。
写真1枚目は、授業前の時間に英語のフォニックスを学習しているところです。
2枚目と3枚目は、図鑑から、それぞれに違う動物のページを読んで、特徴やかくれている場所などを見つけてマーカーで線を引いているところです。班のみんなが線を引けるよう、助け合っています。
校内の先生全員が授業の様子を見て、良い授業をつくるために勉強しました。
1−2のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−3 パソコンで国語の学習

タブレットPCを使って、全員がそれぞれに自分が選んだ図鑑のページを開き、画面に線を書き込む方法で学習をしています。6月に初めて電源を入れていたと思うと、超高速の進歩ですね。
先生の説明を聞く時には、画面を見ないように半分閉じています。PCを使う時と使わない時のメリハリも大事です。みんなできていて、スバラシイ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−2,1−3 「お城」の絵

○△□を使って、クレパスでお城を書いているのだそうです。
みんな、好きな色や形で書いています。二つ書いて「どっちがいい?」と見せてくれた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生算数「10よりおおきいかず」

10より大きい数をわかりやすくするにはどう並べるといいのかな?ブロックを使って考えています。
写真は上から1,2,3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年で水あそび

運動場では1年生が水遊びをしていました。
ペットボトルに水を入れて、大はしゃぎ!でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−3と1−1の様子

1枚目は、1−3で、訓練前に先生の説明をみんなで聞いているところです。
2枚目は、1−1で、保護者のみなさんが教室へ児童を引き取りに来てくださったところです。
今日は本当に暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金)そっとスリッパをそろえて

校舎を回っているとき、階段を下りて左を向くと、そこで1年生の子がトイレのスリッパをそろえてくれていました。
だれも見てないのに、自分の気持ちでしてくれているのが、とても嬉しかったです。
ありがとう。
画像1 画像1

1−1 鍵盤ハーモニカ

1年生も鍵盤ハーモニカを演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−2 ハンドペインティング

絵の具を手につけて、大きな白い紙に塗っていきます。
いろんな色を混ぜて、好きな色を作っていく感じを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プールだ!

先生が「初めての時よりも着替えや準備が早くなりましたね」と言っていました。
今日は、水の中でカニさん歩きとフラミンゴのポーズ。最後は3分間、自由の時間がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−3 本読み

ちょっと言いにくいことばを大きな声で読む練習です。上手に言えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠足 梅小路公園の遊具であそびまくり!

昼食後は近くにある遊具で元気に遊びました。
近くの公園にはない遊具があったので、みんな大喜びでした。
たのしい遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 梅小路公園でお弁当

水族館を出る頃は、みんな「おなかすいたー!」と言いながら歩いていました。
公園でみんなで集まって、お弁当を食べました。自分でシートを敷くのは初めてだった子もいるんじゃないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 京都水族館で 2

オオサンショウウオ、ペンギン、クラゲ、チンアナゴなど
たくさんかわいい生き物を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 京都水族館で

館内の水槽で、アザラシが近くまで来てくれたり、エイは何回もまわってくれたり、大サービスしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up56  | 昨日:134
今年度:13003
総数:493289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/29 運動会 ≪午前中≫
10/30 代休
11/1 運動会予備日