Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

2学期の授業風景 その1

今、体育の時間はマット運動や鉄棒などの器械運動、なわとびなどに取り組んでいます。

写真は1年生の様子です。
体育館でマットを使って、サーキットのように何周もまわりました。
子どもたちに聞いたら「4周まわったよ!」と元気にこたえてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴集会 その2

テレビ画面にお話の絵も映していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

折り鶴集会 その1

今日は1時間目に折り鶴集会を行いました。
折り鶴集会は本校の平和学習の一環として、6年生が1年生から5年生の教室を訪れ、「原爆の子の像」のモデルとなった、佐々木貞子さんと千羽鶴のお話をしてから、子どもたちが平和のメッセージを書いて、折り鶴を折る集会です。

みんな6年生のお話をよく聞いて、一生懸命、鶴を折ることができました。

1年生の教室の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 レインボー祭りのダンス練習

今日は1年生が来週行われるレインボー祭りに向けて、オープニングで踊るダンスの練習をしました。
「踊るポンポコリン」の軽快な音楽に合わせて、体育館のフロアーの周りを囲んでいくように、元気に踊りました。
見ている人も一緒に踊りたくなるようなダンスでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 日曜参観 その2

保護者の皆様にも、子どもたちが作るのを一緒に手伝っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 日曜参観 その1

本日は、日曜参観に多数ご来校いただき、ありがとうございました。
1年生は図工で「キラキラまんげきょう」作りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 水泳指導

1年生は昨日が最後の水泳指導となりました。
水慣れも、お地蔵さんになって水をかけあうところから、水中で前回りしたり、体を横に回転させたり、あおむけになって浮かんだりと、いろいろなことができるようになりました。
各学級の泳力テストでも、みんなよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習

1年生が生活科の学習で「どろ遊び」と「シャボン玉遊び」をしました。
どろ遊びでは,どろだんご作りをしている子がたくさんいました。きれいなどろだんごを夢中に作っていました。
シャボン玉遊びでは,アワまみれになりながらも,うちわの紙をはがしたフレームを使って楽しそうにシャボン玉を作っていました。たくさんのシャボン玉がきれいに飛んでいきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 1年生 その2

ダンス「キミニムチュー♡」
カラフルな手袋をつけて元気いっぱい踊りました。
とてもかわいい子どもたちの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年生 その1

ここからは、各学年の競技や演技の様子を紹介します。
個人走と玉入れの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔の水やり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習の合間をぬって、1年生の子どもたちが朝顔に水やりをしています。
気候も暑くなってきたので、朝顔も「のどがかわいたよー」と言っていることでしょう。

双葉の間から、かわいい本葉が出てきました。


1年生 予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習に引き続いて、1年生が予行練習をしました。
予行練習とは、音楽やアナウンスに合わせて、実際の運動会の流れてやってみることです。

1年生 遠足 その6

お昼は楽しみにしていたお弁当をおなか一杯たべました。
お家の方には、2度目のお弁当作りをありがとうございました。
「おいしい!」と言って食べていました。

帰りの電車の中では、疲れていたと思いますが、みんな静かに頑張っていました。
無事、学校に到着しました。
1年生の保護者の皆様には、遠足の準備からさまざまにご協力いただき、ありがとうございました。今回、体調等の関係で参加できなかったお友だちも、秋の遠足でまた一緒に行きましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 その5

草山ではコロコロ転がる遊びに夢中になりました。
担任の先生や私(校長)も子どもたちに誘われて、転がってみましたが、目が回って大変でした。
やはり、子どもたちは元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 その4

遊具では順番を守って遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 その3

記念写真の後は、お楽しみの自由遊びです。
他に遠足に来られている学校がなかったので、遊具や野原で思いっきり遊べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 その2

寝屋川公園に到着したら、学級ごとに記念写真をとりました。
みんないい顔をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 その1

5月13日(金)、大晴天のもと1年生が元気に遠足に出発しました。
めざすは寝屋川公園ですが、まずは住道駅までの長距離を頑張って歩きました。
先生から教わった「お」(前を歩くお友だちを押さない)、「は」(勝手に走らない)、「し」(電車の中など、しゃべらない)約束を一生懸命守っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの雨で、運動場での練習ができないので、1年生は体育館で赤組と白組に分かれて並ぶ練習をしました。

体育館で並び方を学んだあと、体育館でバラバラになって歩き、先生の笛の合図で元の赤白のところに並びます。はじめは1分かかりましたが、2回目の練習は40秒でできました。しかし、運動会では30秒ぐらいで並べるようにならないといけないので、もうひといきです。

そのあと、行進の練習をしてから、見学席での並び方も覚えました。
明日は初めての学校全体での練習なので、その力を発揮してほしいです。


1年生 朝顔の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生が生活科で朝顔の種まきをしました。
はさみも使って、土の袋を開けて、上手に植木鉢に入れていました。
指で土に丁寧に穴を開けて、そこに一粒ずつ朝顔の種を入れました。
土をかけて、全体に肥料をぱらぱらとふりかけて、出来上がりです。
午後から雨になりましたが、ちょうど種の水やりになりました。

本日:count up154  | 昨日:179
今年度:13280
総数:493566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 5年生 モアレ検診
10/26 1年生 諸幼交流
10/27 2年生 遠足(寝屋農園)
その他
10/24 諸福秋祭り(4時間授業)
10/25 諸福秋祭り(4時間授業)
10/26 PTAあいさつ運動
市小学校教育研究(4時間授業)1-1,3-1,4-1は研究授業のため5時間目があります。