〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

授業風景(5年生)

5年生が算数の時間で図形の合同という学びで、『合同の意味を説明できるようになる』という授業でした。みんなが持っているものさしなども同じ形がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール授業(6年生)

6年生がプール授業を行っていました。梅雨時期の貴重な実施機会です。
まずは準備もかねて、水慣れです。湿気が高いのでプールの中が気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール授業(5年生)

5年生のプール授業です。泳法にしっかり取り組んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)

6年生は出前授業で、税理士さんによる租税教室を行いました。お金に関すること、税に関することの学びができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6年生)

6年生が社会の時間で、緊急時のニュースはどのようにして伝わるかを理解するというめあてで緊急報道などの学びをしていました。
今日も朝早くに石川県震度5強の地震がありましたが、万一に備えての学びは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6年生)

6年生も国語の授業中でした。物語を読み深めることができるというめあてのもと、先生からの問いかけに応えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5年生)

5年生が国語の授業で「自力読みに挑戦しよう」というめあてで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6年生)

6年生の教室でもALTの先生との英語の授業でした。家族や親戚の関係を英語で表現している様子です。
おじさんはなんというかな。。。。
みんなクラスの友だちとペアを組んでクイズ形式で学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間

音の高さに気をつけて歌おうということで、「花のおくりもの」という歌をみんなで歌っていました。高音は難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5年生)

5年生が運動場で体育の時間ですが、始まる前にみんな個々にストレッチや準備運動をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒヤリハットの学び

6年生がヒヤリハットの学びを道徳の時間に行っていました。
つい、これぐらいは大丈夫、これはたまたま起こっただけと油断してしまいがちですが、校長先生も日々の学校生活において、改めて認識する時間になりました。
画像1 画像1

授業風景(5年生)

5年生が国語の授業を行っていました。
作品の心を書こう!というめあてですが、自分が感じたことを発表していました。
作品から自分の考えを人に伝えるということはとてもよい勉強ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム(5年生)

読書タイムです。本の貸し出しの受付をお友だちが手伝ってくれていました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6年生)

6年生も理科の時間でした。演習問題を解いていました。授業で学んだことをしっかり問題を解くことで復習できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6年生)

6年生は家庭科の時間で、みんなでエプロンを制作していました。みんなうまくできるかな。友だちとの協同作業もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6年生)

6年生が体育館でマット運動などに取り組んでいました。
倒立の練習のようです。
うまくバランスを取って、手の形や位置、蹴り上げなどいろんなことを学べますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5年生)

5年生が算数の授業で、全国学力テストの振り返りも含めて問題にチャレンジしていました。難しい問題も解く方法や考え方を覚えるとうまく解答できますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6年生)

6年生は体育の授業でシャトルランをしていました。
先生とも楽しく取り組んでいるようです。今日は涼しいので取組みにはよい天気です。
しっかり暑くなるまでに汗をかける体にしておくことも熱中症予防には大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム(6年生)

6年生が図書室で読書タイムです。
小学校の間に何冊本を読んだかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6年生)

6年生が体育館での体育の授業でした。体力測定をしていました。反復横跳びや腹筋などがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up146  | 昨日:270
今年度:16038
総数:450891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/8 5時間授業
7/9 期末懇談(予定)
7/10 期末懇談(予定)
7/11 期末懇談(予定)
7/12 期末懇談(予定)