〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科でヘチマの花のつくりなどについてノートにまとめていました。

音楽では、葉加瀬太郎さんの「ひまわり」という曲の最初のところを合奏で練習しました。

6年生 和の作法と茶道体験 2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、体験ができなかったグループも最後に茶道具の扱い方や礼の仕方の体験をすることができました。

お話を聞くだけでなく、実際にやってみることで気づくことがたくさんあったと思います。

講師の皆様には、暑い中、子どもたちのためにご準備いただき、子どもたちに一生懸命関わり、お教えいただきましたことに心より感謝申し上げます。

6年生 和の作法と茶道体験 2日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「和の作法と茶道体験」の2日目でした。

最初に大東市にゆかりの深い武将、三好長慶についてお話がありました。実は長慶は茶道や能楽の振興のも大きな役割を果たしたとのことでした。

また、お茶が中国から伝わってきた茶道の歴史も教えていただきました。

そのあと、実際のお点前を実演していただき、子どもたちも興味深く見ていました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語の「どねちらを選びますか」の学習で、犬と猫のどちらを飼いたいか友だちに聞きました。そしてその理由も聞いて、ノートにまとめています。理由を聞くと、なるほどと納得します。

となりの組にも行って、友だちから理由を聞き取っています。
本日:count up114  | 昨日:51
今年度:13777
総数:448630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/17 林間学校説明会(16:00〜体育館)
9/20 敬老の日
9/21 情報モラル教室 6年
9/22 町たんけん(2年生)、視力検査(6年)、学校相談日
9/23 秋分の日