〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

学習風景

4年生の算数で、こちらも小数の計算です。
自分が考えるかけ算の方法をホワイトボードに書いて、友達に説明しています。

こちらの4年生は、理科室で勉強です。
棚や扉を開けて、さまざまな実験器具を見て回ってます。
この器具は、どんな学習で使うのだろう?

4年生の廊下には、作成中のコリントゲームが置かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足【2】

お弁当の後は、自然史博物館です。
入るとすぐ、ナウマンゾウ。なかなかの迫力です。
地球の歴史に始まり、生命の進化や、生き物の暮らしについて、様々な展示がされています。

3年生は、電車のマナーや歩き方も良く、成長した姿を見せてくれた遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足【1】

3年生の遠足は、長居植物園・自然史博物館です。
学研都市線・環状線・阪和線と乗り継ぎ、長居公園に到着です。
秋晴れの遠足日和です。向うに自然史博物館のクジラの骨格が見えてきました。ここは、午後から見学します。
クイズラリーで植物園を回ります。「歌を歌う」「じゃんけん」「バラの色の数」「クジラの体長」などなど。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

4年生が、人権教室を行いました。
ゲストティーチャーは、人権擁護委員の方です。
「いじめ」をテーマにしたDVDを視聴して、「いじめる側」「いじめられる側」「観衆・傍観する側」について考えます。
改めて、「いじめはダメ・ぜったいダメ」の思いを持ち、そして、行動してください。
最後に、ワークシートに感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up36  | 昨日:62
今年度:16431
総数:451284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/21 1:30下校
11/22 学習発表会
11/23 勤労感謝の日