〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、班のお友だちへのカードを書いています。

連絡帳に今日の出来事の日記を書いているクラスもありました。

図書の時間に、九九の暗唱カードの合格を先生に聞いてもらっています。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は5時間目、図工でサンタクロースやお正月飾りを折り紙や色の画用紙で作りました。

サンタは一人3つ作りますが、みんな表情が違っておもしろいです。お正月飾り作りはハサミの使い方の学習になります。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で長さの学習をしています。今日は床から天井までの高さがどれぐらいの長さか予想しています。紙テープの長さは背の高い先生の身長です。

国語では「わたしはおねえさん」のお話を読んで、自分と比べてどう感じたか感想文を書いています。長い文章がかけるようになってきました。

音楽では「オーラリー」の曲を音階を言ったり、鍵盤ハーモニカの指遣いの練習をしたりしました。呼気を使って演奏することは控えています。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(水)、1年生は生活科で、お家で頑張ったお仕事について発表しています。大変だと思ったところなど、家族の一員としてできることに挑戦しました。

道徳では、自分がいけないことをした時にお家の人に正直に言えるかどうか考えました。正直に言うことは勇気がいりますね。

図工ではお正月飾りを作ります。自分で描いた形をハサミを使って丁寧に切り取っています。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語の説明文で学習したことを活かして、手作りおもちゃの作り方ブックを班ごとに作っています。これは1年生にプレゼントする予定です。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は5時間目に図工でサンタさんや来年の干支のトラの折り紙を作りました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は5時間目の最初に連絡帳を書いていました。書けた人から漢字テストのまちがい直しをしているクラスや国語の本読みをしているクラスがありました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(月)、12月に入って、各クラスとも学期末のまとめの学習になってきました。

1年生は算数のひき算や3つの数の計算の問題に取り組んでいます。

廊下には子どもたちが作ったかわいいサンタさんの折り紙の掲示がありました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科で紙コップを使ったフリスビーを作っていました。

算数では、かけ算のまとめ問題に取り組みました。

国語では1年生にプレゼントする、おもちゃの作り方ブックを班ごとに作ります。国語で学んだ説明の仕方の工夫の応用です。


1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(水)、今日から季節は冬になりました。寒さも増してきています。

1年生は算数でたし算やひき算の計算ドリルをしていました。

生活科ではテレビを見て、家族に喜んでもらえるような自分にできる仕事を考えました。
本日:count up135  | 昨日:202
今年度:15496
総数:450349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
12/13 5時間授業
12/14 住道中学校入学説明会14:30住中
12/15 地区児童会5時間目
12/17 6年修学旅行(広島方面)、期末懇談(1〜5年)、校内作品展
12/18 6年修学旅行2日目