氷野小学校のトップページです。

修学旅行だより

広島に着きました。小雨が降っています。平和記念公園にバスで向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食のお弁当を美味しくいただいているうちに、岡山を出ました。トンネルを抜けるごとに、雨量は少なくなっているようです。広島に着くころには上がっているとよいのですが。

修学旅行だより

新神戸を過ぎて、リラックスタイムです。
ウノやトランプでみんなで楽しく過ごしています。
画像1 画像1

修学旅行だより

画像1 画像1
9時14分、新大阪から全員新幹線に乗車しました。
これから広島まで約2時間の旅です。

修学旅行だより

画像1 画像1
予定どおり学校を出発しました。住道駅まで雨もおさまっていました。
たくさんのお見送りありがとうございました。気をつけて行ってまいります。

いつもの時間に気をつけて登校してください

おはようございます。7時現在、大東市では暴風警報は注意報に切り替わっています。
台風21号による雨で増水しているところや、風で飛ばされた物で通路が危険な所があるかも知れません。気をつけて平常通りの時間に登校してください。

4年生の遠足について

すでにメールにて保護者の皆さまにはお知らせいたしましたが、明日予定していました4年生の遠足(ぶどう狩り)は、10月10日(火)に延期といたします。明日は学校での授業となりますが、4年生のお子さんについては、お弁当のご準備をよろしくお願いいたします。

今日のチャレンジタイムは中止します

台風3号の影響で、夕方の大雨が予想されます。
本日は、授業終了後、すみやかに下校とします。
したがって緊急連絡メールで、下校予定時刻を含めてお知らせしておりますが、放課後のチャレンジタイムは中止といたします。
なお、午後2時現在の時点では、放課後児童クラブは通常どおりです。

学校公開は予定どおり実施いたします

本日予定しております学校公開(2・3時間目)は、予定どおり実施いたします。
どうぞ気をつけてご来校ください。

気をつけて登校してください

7時現在、大雨・洪水警報が大東市に発令されています。登校時、かなりの雨量が予想されますので、気をつけて登校してください。
※暴風警報は発令されていませんので、通常どおりの時間に登校となります。

もうすぐプール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週20日(火)にプール開きを控え、6年生によるプール清掃が行われました。
2年生がヤゴ取りを終えたプールの水を抜き、本格的な大清掃です。
照りつける日差しの下で、プール、プールサイド、更衣室、シャワー、トイレの清掃に6年生が2時間集中して取り組んでくれて、見違えるほどきれいなプールになりました。

朝の運動

先週の木曜日から、朝の始業前の運動の取組みが始まりました。
登校後、すぐに着替えて運動場で全校児童が体操をします。
集合・整列・運動・教室への移動、すべてが一連の学習です。
高学年になるほど素早く、美しく、きびきびと行動ができています。
体育委員のお手本もさすがです。こうやって低学年の子どもたちもどんどんできることが増えていくんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は参観日

今年度はじめての参観日。
子どもたちも先生たちもドキドキです。
たくさんの皆さんがご来校いただきました。ありがとうございました。
今日の夜はおうちで参観の授業のお話をしていただいているでしょうか。
来週は家庭訪問が始まります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地震発生を想定した避難訓練を行いました。
新しい学年になって初めての訓練でしたので、教室からの避難経路の確認が最も大切なめあてでした。地震発生の合図とともに、まず頭を守るため机の下にもぐり、「お・は・し・も」のルールをしっかり守って、速やかにグランドに整列・点呼ができました。練習の時こそ本番のように真剣に取りくんでこそ、いざという時に落ち着いて行動ができます。お家でもぜひ、災害時の行動についてお話いただければと思います。

1年生 はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1年生も給食開始です。
「カレーシチュー、ごはん、いかナゲット」という1年生の子どもたちにも食べやすいメニューです。
 みんなおいしそうに、楽しそうに、そして上手に食べていました。
 お片付けの仕方も勉強です。どのクラスでもよく聞いてきちんと片づけていて感心しました。

全国学力・学習状況調査

今日は6年生が1時間目から全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。
調査の内容は、国語・算数のそれぞれ2種類の問題(A:知識 B:活用)と、質問紙(アンケート)調査で、本日全国一斉に実施されています。
3年生から5年生も、2時間目から、大東市到達度確認テスト(CRT)の国語と算数の問題に取り組んでいます。どのクラスも問題に一生懸命に向き合う真剣な空気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式 「よろしくお願いします」

1時間目に対面式「1年生を迎える会」を行いました。
メダルを胸にかけてもらい、6年生のお兄さんやお姉さんに手をつないでもらって体育館に入場した1年生。とっても上手に大きな声で「どきどきどん1年生」を歌ってくれました。はじめて全校児童が同じ場所に集まる機会でしたが、お話を聴く姿勢も入場や退場の仕方も学年が上がるごとに上手にできていて、感心しました。
かわいい1年生のみんなのお手本になりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式 ありがとうございました お元気で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、体育館でこの3月末で氷野小学校を去られた先生方をお送りする離任式を行いました。2年生から6年生までの子どもたちが、体育館いっぱいに響く校歌の歌声と、お礼の言葉を贈りました。先生方からは、お一人ずつ氷野小学校での思い出や、進級した子どもたちに励ましのお話をしていただきました。最後は花道をつくってお送りしました。
今まで、本当にありがとうございました。新しい職場でもお元気でお過ごしください。

明日も元気に来ようね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の下校前の集合の様子です。1年生は、しばらくの間、集団で下校します。各地区に分かれて途中まで引率しています。少しずつ学校にいる時間も長くなります。学校の生活のリズムに慣れていってくださいね。

始業式 そして クラス発表!!

画像1 画像1
画像2 画像2
平成29年度1学期がスタートしました。
それぞれの春休みを過ごして、また元気に学校に来てくれた子どもたちに、何より「うれしい」気持ちと、「ありがとう」という感謝の思いで教職員はいっぱいです。
新転任の先生のご紹介のあと、いよいよ学年担当の先生がたの発表、そしてそれぞれの学年でクラス発表がありました。先生や新しいクラスの仲間といい出会いができたでしょうか。進級おめでとう。1年生のお手本になる上級生になろうね。
本日:count up40  | 昨日:177
今年度:11749
総数:528695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始
1/11 朝の運動(マラソン)開始
1/15 学校公開(4・5時間目) クラブ 給食感謝集会