氷野小学校のトップページです。

6年生:社会見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは大阪城の見学。今日は遠足日和でたくさんの人で賑わっています。

6年生:社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪城公園でお弁当。とてもおいしそうです。良い香りのためか蚊も集まっているようです。

6年生:社会見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピース大阪で平和について学びを深めています。
ピース大阪ではマナーが良く上手に見学できています。

6年生:人生初

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の折り鶴集会に向けた練習もいよいよ大詰め。授業を観ていると折り紙を渡されたので、説明の通り折ってみました。なんと、できました。50年以上生きていますが初めて完成しました。流石6年生、説明が上手です。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
反比例の学習。この辺りの学習から考えをまとめるのが難しいように思います。難しい顔をして、一人でじっくり考えていましたが、先生の「教えあってもいいよ」の一声で話し合いの輪が広がりました。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の月と太陽の学習。理科の先生が遅くまで残って予備実験をしていた単元。しかし、今日は生憎?の晴天のため、光と影が表れにくかったようです。それでも、机上の知識だけよりは学習が深まったと思います。理科は「誤差」の生じやすい学習です。次回はすっきり成功するとよいですね。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
席替えしたようです。子どもたちの「ピース」分布の変化で気が付きました。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行の取り組みの一つ「折り鶴集会」に向けた取組み。1年生にも伝わるよう工夫して発表しようとしています。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間、キーワードをもとに物語を作っていました。出来上がった作品を机上に置き、他の子の作品を見て回ります。同じキーワードを使っても展開は様々。面白いですね。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科でトートバッグを作っていました。「先生、袋の口を縫ってしまった!」などアクシデントはありましたが一生懸命作っています。修学旅行に間に合うといいですね。

6年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼後、修学旅行に向けた取り組みの説明をしていました。今日は「部屋決め」を行うようです。
この日の音楽は各パートに分かれての練習。打楽器の子どもたちの掛け声が独特でとても楽しそうでした。
本日:count up43  | 昨日:54
今年度:13183
総数:530129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 おりづる集会、クラブ
10/17 校内研究授業(1-2以外13:20下校)
10/18 地区児童会(集団下校)
2年生こんぺいとう、地区児童会(集団下校)
10/20 学習参観・懇談会
学習参観・学級懇談会