氷野小学校のトップページです。

まさかの・・・

11月11日(火)

氷野小まつりから1日お休みをして、今日学校に来てみると、
インフルエンザが大・大流行!

特に、4組でインフルエンザの児童が多く、
明日12日〜14日金曜日まで学級閉鎖をすることになりました。

一つ前のブログでもお願いしていましたが、体調管理にこれまで以上に
ご配慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。

寒暖の差が激しい毎日ですので、脱ぎ着して調節できる服装が良いと思います。
また、家庭生活チェックカードでも寝る時間が遅い児童が多かったので、
できるだけ早く寝て、十分な睡眠をとるように、お声かけをお願いいたします。

ご来校ありがとうございました!

11月9日(日)


<スキー学習説明会>

6日(木)には、スキー学習説明会にご参加いただきまして、
ありがとうございました。

2日間の行程や持ち物を中心に、ご説明させていただきました。
初めての宿泊行事ですので、不安に思われることもあると思います。
ご不明な点は、いつでも各担任までご連絡ください。


<日曜参観&氷野小まつり>

1時間目の参観では、
「図工・はり金で遊ぼう」をしました。

自作のイライラ棒に、∩のコマを滑らせて遊びます。
どうすれば、コマを落とさないで動かせるのか、
みんな集中して挑戦していました。
お家の方々にも一緒に参加していただけたので、
子どもたちもとても楽しそうでした。
ありがとうございました。


【インフルエンザが流行り始めました】

10月末から他学年でインフルエンザにかかる子が増え始めていましたが、
今週とうとう5年生でもインフルエンザでお休みする子が!

普段からお気をつけいただいているかと思いますが、
今一度、『食事や睡眠をしっかりとること』、『手洗い・うがいを徹底すること』を
見直していただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

☆HAPPY HALLOWEEN☆

画像1 画像1
10月31日(金)

外国語活動の授業でHALLOWEEN PARTYをしました☆

「仮装するものを持っているなら、持ってきてもいいよ。」と声をかけたところ、
魔女や黒猫、ドラキュラなどのハロウィンらしい仮装や、
ワンピースのルフィ、スマイダーマンなどの楽しい仮装も見られました。

門嶋先生からハロウィンについて説明を聞いたり、
宝さがしゲームやキャラクター探しをしたりして、とても楽しい時間を過ごしました☆

稲刈り&脱穀体験

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(木)

6月に田植えをした稲。
毎日、クラス交代で水の当番をして、大切に育ててきました。
運動場に遊びに行ったついでに稲を観察して、
「だいぶ伸びている!」「実がついてた!」と成長を実感してきました。

その稲を刈り、脱穀するところを見せていただきました。
ほとんどの子が初めての稲刈り。鎌の使い方もうまくいきません。
それでもいくつか刈り取るうちにコツをつかんで、上手になっていました。

地域の農家の方々にお世話になり、こうしてお米ができました。
本当にありがたいです。

自分たちで植え、育てたお米。
食べるのが楽しみです☆

社会見学〜明治製菓・読売新聞〜

画像1 画像1
10月14日(火)

連休中の台風の影響がとても心配でしたが、台風が通り過ぎてくれて、
社会見学に行くことができました。

<明治製菓>

食品を扱う工場として、衛生面にとても気をつけていることや
環境に配慮して、リサイクルに取り組んでいることなど、
お菓子をつくるだけじゃなく、工場のことを詳しく学習できました。

カールやキノコの山が実際につくられている工場の”ライン”では、
子どもたちも興味津々!
あま〜いかおりがただよう中での見学で、とても楽しかったです☆

<読売新聞>

出来事や事件を取材して、それがどのように新聞の記事になるのか、
わかりやすく学習できました。
新聞社の方々が実際に働いている社内を見学したり、
紙に印刷したりするところを見学しました。
印刷から配送までの仕組みも教えてもらい、新聞が少し身近に感じ
られるようになった子も多かったです。

見学のマナーはとても良く、熱心にメモを取るなど、
実りのある社会見学になりました。

学習してきたことを新聞にまとめていますので、
来校の際にぜひご覧になってください。

修了式 〜ありがとう!5年生!〜

3月24日(月)

今日で5年生がおわりました。

修了式では、みんな最後のけじめとしてしっかり参加していました。

各クラスでは、担任の先生からのびゆく子をもらったと思います。

成績はどうでしたか?

みんな成長していると思います。

来年は最高学年です。

とそのまえに4月4日に入学式の準備があります。

またみんなに会えるのを楽しみにしています。



5年生のみなさん、1年間よくがんばりました。 

また、保護者のみなさまにはたくさんの援助をしていただき、ありがとうござました。

5年担任一同
画像1 画像1
本日:count up4  | 昨日:173
今年度:13090
総数:530036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 大東市小中学生弁論大会、地区巡視
11/13 就学前健康診断
11/14 映画会、将棋教室