氷野小学校のトップページです。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「電気の働き」の単元でモーターカーを作っていました。回路の作成に手こずる子が多いキットですが、今はタブレット動画を見ながら作るので分かりやすいようです。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
図書の時間。タブレットPCを活用し、大東市電子図書館も利用しているのですが、やっぱり本は紙の方が集中して読むようです。

4年生:トップアスリート事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪エヴェッサの育成コーチの方にお越しいただき、バスケットボールを指導していただきました。教えるのがとても上手で、シュートがいきなり入って自分でもびっくりしている子も。
コーチがとてもいいことを話していました。
「失敗していいんだよ。失敗するのは経験していないから。続ければできるようになるよ。」
これからいろんな経験を積んでほしいと思います。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
「食品ロス」についていろんなツールを使って調べ新聞にまとめます。調べ方やまとめ方に個性が表れています。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
テストの振り返り。分度器の使い方を再確認していました。自分の間違えたところを理解できている子が多かったように思います。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生も社会科の時間にタブレットPCを活用。社会科の課題をスライドにまとめて提出するようです。

4年生:授業風景

画像1 画像1
体育の時間の指示を事前に伝えていました。その場で指示を出すよりも、事前に内容を伝えイメージさせることで質が高まりますね。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
図書の時間、同じ本棚に子どもが集まっていました。調べ学習に使う資料収集をしているようです。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会のお話をしていました。子どもたちの踊る曲の歌詞に込められた意味を伝えていました。きっと思い出に残る曲になるんでしょうね。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の見所は「波打つタオル」。リズムよく振るタオルがとても美しいです。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間、黒板を見ると「学習の流れ」が一目でわかります。見通しをもって学習することは「主体的」な活動にもつながりやすいですね。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は今日も静かに授業準備しています。算数は「割り算の商を見通しをもって求める」をめあてに学習していました。このあたりも分からない子には難しい単元です。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から運動会本番のタオルを使っての練習が始まったようです。グッズが揃うと一段とかっこよく見えます。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
毛筆で「羊」を書いていました。この学年は習字が上手な子が多いですね。名前がとても丁寧に書かれています。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間、課題曲のテンポが速いようで「難しい〜」と言っていた子どもたち。2回目、3回目と回を重ねるごとに音が揃ってきます。良い響きです。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
ICT機器(電子黒板)も便利ですが、黒板も便利です。どちらかではなくハイブリッド(併用)が今のところ大切に思います。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
リレーのタイム測定。昨日見た時よりも上達しています。積み重ねが大切ですね。

4年生:授業風景

画像1 画像1
図工で水で薄めた絵の具をストローを使って息を吹きかけています。力加減でいろんな作品になっていて面白いです。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
キーボードを使って演奏しています。すごいですね。私は音楽が大の苦手。おかげで音楽の授業を見ていると子どもたちを素直に褒めることができます。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「聞き取りメモの工夫」の単元で先生たちにインタビューしています。事前にアポをとりに来るグループもあります。本格的ですね。
本日:count up25  | 昨日:68
今年度:11110
総数:528056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 4時間授業
4時間授業、1年生こんぺいとう(読み聞かせ)
6/14 2年生遠足(寝屋川公園)
6/17 水泳指導開始(〜7/12)、クラブ活動
6/18 放課後チャレンジ、PTA校区巡視