氷野小学校のトップページです。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
学期末に転校することの思い出作りにクラス皆で集合写真。教室に入りにくい子も参加できています。


あれっ!?


主役が欠席です...

4年生:授業風景

画像1 画像1
算数の中でも難しい「割合」。子どもたちが悪戦苦闘する中、2人の先生があちこちで教えています。もうすぐテストのようです。

5年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
跳び箱をしていました。きれいに台上前転できる子が多いです。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも元気な4年生。今日は静かだなと覗いてみると保健のテスト。頑張っていましたよ。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間、教室からトントンカンカンそして楽しそうな声が聞こえています。関節のような部品を創意工夫して仕上げています。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
隙間時間にAIドリル。定着してきましたね。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間、子どもたちの意見がぎっしり書き込まれた黒板。4年生の子どもたちは2クラスとも意見を活発に発言できます。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のガンバ大阪に刺激されてか、体育でサッカーをしていました。イメージ通りできたかな?

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の発音基礎を学習していました。日本語にはない発音の仕方も基礎を身に着けると幅が広がりますね。

4年生:授業風景

画像1 画像1
担任の先生が午前中お休みのクラスで、「先生午後から来てくれるかな」と聞いてくる優しい子どもたち、と思ったら「先生来ないと体育できひんねん!」とのこと...。でも、待っていてくれる子がいるのはうれしいことですね。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の発表を聞いた後、感想文を書いていました。今は感想文もタブレットPCを使って書くこともある時代になりました。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はアイデアがすごい。曲紹介がとてもユニーク。観ていた低学年の子どもたちから「先生、めっちゃおもろい!」の声。HINO1GP、まだやっていたんですね!流石は各組の優勝者。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は絵を描くのがとても上手。先日書いた葡萄は他行の先生方にも大好評。今度はパイナップルに挑戦。上手く描けるといいですね。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間。
「位」について学習していました。難しい範囲ですが理解している子が多かったです。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
「昨日の雷が・・・」のお話に大盛り上がり。皆さんおへそ大丈夫ですか?

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目4年2組で研究授業がありました。
たくさんの大人たちに囲まれ、子どもたちも担任も緊張気味。
今回の授業を考えるにあたり、四天王寺大学 杉中教授に事前にも指導いただき、より深い授業を提案することができました。授業後、先生たちの議論が始まります。

4年生:授業風景

画像1 画像1
音楽会に向けた練習を学年合同でしていました。4年生も仕上がってきています

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
大縄跳びにチャレンジしていました。全員ジャンプ、できるようになるといいですね。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午後から参観・懇談会がありました。4年生は昨日行った「HINO-1GP」を披露しました。私は昨日出張のため見ることができなかったので、この機会を楽しみにしていました。堂々と演じる子どもたち。その場に立つだけでも勇気がいるようですが、練習通りしっかりやり切っていました。

4年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の体のつくりの時間。腕の骨を想像で描く時間に、将来の夢は「医師」と言っていた子どもの描いた作品は「流石」の出来でした。
本日:count up1  | 昨日:68
今年度:9034
総数:525980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 学校創立記念日(振替休日)
2/14 4時間授業、5年生こんぺいとう読み聞かせ
2/16 6年生お別れ遠足(ひらかたパーク)

教材等リンク集

学校便り

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時について

SKYMENUを使った連絡方法