氷野小学校のトップページです。

遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁と箱の蓋を開けると急に元気になりました。

遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2
目的地まで20分歩いてヘトヘトの子どもたち。やっとお弁当。

遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
クイズラリーを終えた子どもたち。日陰で冷た〜いお水を美味しそうに飲んでいます。

遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
咲くやこの花館でのクイズラリー

※写真を拡大する方法はページ下部にある
「PC用ページを表示」
に切り替えるとできます

遠足2

画像1 画像1
電車の遅延のため混雑した道中でしたが静かにテキパキ行動できた3年生。乗り合わせた乗客の方から褒めていただきました。鶴見緑地に到着しました。

遠足1

画像1 画像1
今日は遠足。5分前に集合し、出発式が始まりました。欠席0人、全員参加。とても素敵な遠足になりそうです。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
とても優しい3年生。先生の声が出にくいようで小さな声で伝えていると、「シーン」と静かにして話を聞いていました。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でスポーツテスト体験。腹筋や立ち幅跳びなどにチャレンジ。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
足し算も4桁を扱っていました。だんだん難しくなりますが、計算にはある程度の慣れ(量)が必要です。辛抱強く頑張りましょう。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からの学年図工。色水を作って並べたものを作品に見立てていました。作品名を聞くと「ドレミ」「レインボー」「カラフル」などいろんなイメージで作っていました。中には「カ〇テル」「ハイ〇ール」なども。皆さんのお家の方はおいしそうな飲み物を飲んでいるんですね。私は「ビ〇ル」「〇ヰ〇キー」ばかりです...。

運動会予行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の見どころは何といっても「太鼓」と大きな掛け声。静と動がはっきりしていて空気が張り詰めます。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で繰り上がりのある計算をグループで教え合っています。

教える=学びの深化』
『わからないと言える=居心地の良い学級』

とても居心地の良い空間でしたよ。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
チャイム着席について話し合っていました。ルールは大切ですが、なぜ必要かを考えるのはもっと大切ですね。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の書き順。タブレットPCで確認した後、指で確認します。今も昔も変わらない光景です。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットPCで蝶の変態について静かに学習していた子どもたち。実物を先生が出すと急に盛り上がりました。やはり実物の威力はすごい!

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間「茶摘み」のリズム遊び。懐かしいですね〜。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の運動会練習。かなり仕上がっています。声の大きさも全学年で一番大きいと思います。きっと「やりたい!」という気持ちが強いからだと思います。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
辞書で調べた言葉に付箋を貼っています。もう50枚以上も貼っている子も。50枚を超えると先生から「on-lineでバッジ」をもらえるようです。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間、先生が出した課題をタブレットPC上の図に加筆して自分の考えをまとめます。書いたり消したりが簡単で良いですね。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で隊形移動の練習。みんなとてもキビキビ動いていて1年間の成長を感じます。
本日:count up8  | 昨日:173
今年度:13094
総数:530040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/31 大東市教育研究フォーラム