氷野小学校のトップページです。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に漢字の「へん」と「つくり」をバラバラにし、パズルのようにして漢字を作っていました。次々といろんな漢字を見つける子どもたち。普段、漢字が苦手そうな子どもたちも喜んで参加していました。

3年生:社会見学2(大東四條畷消防本部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
疑問に思ったことも実際に触れてみて、子どもたちから「なるほど!」の声が。社会見学の醍醐味ですね。

大東四條畷消防本部ではインスタグラムを利用して活動をPRしています。とても面白いですよ。今回の社会見学の様子も後日投稿されるようです。お子様と一緒にご覧ください。「大東四條畷消防本部」で検索するとアクセスできます。

3年生:社会見学1(大東四條畷消防本部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東四條畷消防本部に行きました。
消防本部の中を案内していただいたり、工作機器に触らせていただいたり、消防車に乗せていただくなど盛りだくさん。

3年生:社会科・図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で消防署の学習をしていました。明日、社会見学ですね。きっと学びが深まることでしょう。よく見ると机の上には2冊の教科書。教科書と大東市オリジナルの「わたしたちの大東市」。地域のことをいっぱい学ぶんですね。
学年ルームには図工で作ったフォトフレームが並んでいます。どれも個性あふれる仕上がり。持ち帰ってお気に入りの写真を入れてね。

3年生:理科・図書

画像1 画像1
画像2 画像2
理科は昆虫の学習。教科書のまとめをしている時とは違い、カブトムシの話になると急に参加意欲が高くなる子どもたち。
「カブトムシは夜行性か?」の問いについて一生懸命考えていました。

3年生:図工

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土を着色して写真立てを作っていました。粘土もとてもきれいな色をしていましたが、みんなの手もとてもカラフルに。写真を入れて飾るのが楽しみですね。

3年生:体育・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でカエル倒立をしていました。体幹を鍛えるだけで、三点倒立や倒立(逆立ち)につながります。お家で少し練習すれば、すぐに出来るようになるのでやってみましょう。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語と算数の時間
算数では1000円札を作り、工夫して数える学習。中にはなぜかお財布を作っている子もいました。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
いじめアンケートをしているクラスがありました。いじめはなかなか無くならないけど、乗り越える方法はいっぱいあります。困ったときは大人に相談しましょう。きっと一歩前進すると思います。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーテスト
テスト前に廊下で最終確認。みんな上手に吹けていますよ。合格すると良いですね。

音読テスト
立派な姿勢から良い声が教室に響いています。緊張しているようですがとても立派ですよ。

学級会
学期末らしくお楽しみ会で何をするのか話し合っていました。お楽しみ会の日が待ち遠しいですね。

3年生:非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大東市教育委員会から指導主事(元先生)の方と警察OBの方に来ていただきました。
○×クイズ形式で子どもたち全員が大盛り上がりで参加できました。非行行為に巻き込まれないためには「断る勇気」が大切と教えてもらいましたね。覚えておいてね。

さて、本日の授業はケーブルTV「J:COM」の取材を受けています。
■番組名:WEEKLYトピックス(地上波11ch)
 ・放送日:7/22(土)〜7/28(金)
 ・放送時間
   ※土、日:11:00〜、14:00〜、17:00〜、20:30〜
   ※平日 :18:00〜

 番組は25分ほどの尺で地域情報を5〜6本あるようです。
 今回はその内の1本で放送されます。放送時間は約3分ほどです。気になる方はご覧ください



職員室で誰かが「七夕のひこ星にかけて非行防止ですか?」と言っていました…。



3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
キラキラアンケート:各学期に子どもたちにたくさんのアンケートをとっています。「算数の勉強は好きですか」「先生は相談に乗ってくれますか」「学校は楽しいですか」答える子どもは真剣そのもの。

算数は割り算のあまりの規則性について考えていました。なかなか難しいことを学んでいます。

3年生:Y M C A

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の授業。水慣れを兼ねて「YMCA」を踊っています。
水の中でも陸の上でも楽しそう。

3年生:こんぺいとう

画像1 画像1
子どもたちが楽しみにしている「こんぺいとうさん(読み聞かせ)」の時間。
身を乗り出して聴いている子もいましたよ。

3年生:授業風景

画像1 画像1
仕事の都合でプールに行くと授業が終わった直後。がっかりしていると「次、木曜日やで」と優しく教えてくれました。

3年生:授業風景

画像1 画像1
漢字を一生懸命書いています。3年生になると「早く」「正確に」書ける子が増えています。

3年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
保健の時間に「健康」について考えていましたいろんな意見が出ていましたがどれも正解ですね。みんなが答えた内容すべてが健康につながっています。

4年生遠足 神様?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おまけの集合写真と神様...だそうです。

3年生:人権教室

画像1 画像1
大東市主催の人権教室。地域の大東地区人権擁護委員の方にお越しいただき学習を深めました。身近な人権問題である「いじめ」についてよく考えましたね。

3年生:運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やる気満々の3年生。笑顔もはじけます。
本日:count up137  | 昨日:36
今年度:12337
総数:529283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 委員会活動、家庭生活チェック週間(〜1/19)
1/16 朝のマラソン開始(〜2/9)
朝のマラソン開始(〜2/9)、チャレンジ、PTA校区巡視
1/17 4時間授業
4時間授業、3年生社会見学(歴史民俗資料館)、1年生こんぺいとう
1/19 6年生南郷中学校体験授業、3年生介助犬体験教室

教材等リンク集

学校便り

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時について

SKYMENUを使った連絡方法