氷野小学校のトップページです。

再び校長室へ手話を

 今日も3年生が校長室へやってきて、新しい手話を教えてくれました。
 今日、教えてもらった手話は「私の名前は○○です」でした。
 校長先生も早速、覚えました。
 3年生のえがおがいっぱいあふれる昼休みの校長室でした。
画像1 画像1

音楽室では3年生

 「何人のトランぺッターがいるでしょうか?」
 子どもたちは演奏を楽しそうに聴いています。
 1人?3人?10人?
 正解は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生聴覚障がい理解教育

 補聴器やイヤマフをつけて、音や声がどう聴こえるかについて体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生聴覚障がい理解教育

 3年生は、生野聴覚支援学校より講師をお招きして、聴覚障がい理解教育を行いました。
 「きこえにくいってどういうことかな?みんなでいっしょに考えてみよう」という内容で、あっという間の45分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室へ手話を

 昼休み、「校長先生に手話を教えてあげる!」と3年生が校長室にやってきました。
 最初、3年生が手話をやってみせてくれましたが、校長先生はわかりませんでした。
 何度かめにやっと教えてもらいました。
 その手話の意味は「わたしは校長先生が好きです」と・・・。
 とってもうれしかったです。
 その手話はしっかりと覚えました。
 ちなみに、3年生たちは校長室を出る時、「失礼しました!明日もまた新しい手話を教えにきます!」と言って去っていきました。
 
画像1 画像1

朝のマラソン

 今日のマラソンは1・3・5年生です。
 周数が増えたことを教えてくれる児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up154  | 昨日:198
今年度:9915
総数:526861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 3年障がい理解教育
2/4 PTA役員会・実行委員会
2/6 委員会活動
3年AM校外学習【民族資料館見学】
2/7 PTA地区巡視
2/8 3年こんぺいとうさん読み聞かせ
4時間授業