氷野小学校のトップページです。

2年生 お弁当5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが見せに来てくれたお弁当。どれもおいしそうでした。

2年生 遠足 お弁当4

画像1 画像1
画像2 画像2
皆で見せ合いっこしながらお弁当は空っぽになりました。

2年生 遠足 お弁当3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当箱のふたを開けるとき、ニコニコ顔でいっぱい。

2年生 遠足 お弁当2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活班ごとにまとまっておいしそうに食べています。

2年生 遠足 お弁当1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかねのお弁当タイム。

2年生 遠足 遊具編2

画像1 画像1
画像2 画像2
休憩や給水時間をこまめに設定しました。子どもたちの遊びに対する意欲はとても高い!

2年生 遠足 遊具編1

画像1 画像1
画像2 画像2
とても暑い...。しかし子どもたちは元気です。

2年生:遠足 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は寝屋川公園に遠足に行きました。実行委員会の子どもが立派に約束事やめあてを伝えていました。

2年生:授業風景

画像1 画像1
アサガオの水やりと観察日記づくり。暑さのせいか自分にも沢山水やりしたようで皆びしょ濡れ...。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業。授業の流れを理解している子が多く、スムーズに授業が進行します。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
なぜか運動場では運動会の装いで集合者写真。なぜなんでしょうか・・・。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
大切に育てているミニトマトの観察記録書き方を学習していました。「形」「色」「枚数」など特徴をとらえた文章が書けるよう学習しています。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニトマトの観察。緑色の小さなトマトの実を見つけて嬉しそうに撮影した後、水やりをしていました。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は漢字の練習。こちらも静かに丁寧に書いていました。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で作った手作りけん玉で遊んでいます。ここでも「発表ノート」を活用しています。作った作品を撮影し、タブレットPCから先生に提出しています。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
とても素直な2年生。先生が姿勢のお話をすると背中が「ピンッ」と伸びている子が多いです。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
とても元気な2年生。先生が問いを出す前から手がたくさん挙がっています。教室内の空気は温かです。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の宿題の内容を聞いてニコニコ顔の2年生。たまにはこんな日があってもいいですね。

運動会予行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の見所は「かわいい振り付けのダンス」。見ていた6年生がオープニングの曲で「カワイイ!」と連呼していました。

2年生:授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の演技の中での私のお気に入りは入場時のダンス。『Bling-Bang-Bang-Born』のリズムにのって入場する姿はとてもかわいいですよ。
本日:count up3  | 昨日:51
今年度:11139
総数:528085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 地区児童会
地区児童会、6年生非行防止教室
7/2 6年生南郷中学校出前授業
6年生南郷中学校出前授業、放課後チャレンジ、PTA校区巡視、就学前相談会
7/3 4時間授業
4時間授業、4年生こんぺいとう(読み聞かせ)
7/4 5年生非行防止教室
7/5 4年生遠足(村野浄水場)