★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

クラブ活動(ソフトボールクラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャッチボールの後は、ゲームをしていました。6年生の背の高い子どもが、球を遠くまで飛ばして、2塁打になったので驚きました。大人のように力強いスイングでした。

クラブ活動(卓球クラブ)

卓球クラブは、多目的室で行っています。卓球台は3台あって、交代で使っていました。人数が全部で26人いるので、にぎやかでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動(パソコン)

パソコン室では、パソコンクラブの子どもたちが、集中して画面を見ています。「プログラミング」に挑戦しているところでした。自分で選んだ背景とキャラクターを動かすのです。なかなか、難しそうでした。ゲームを作るそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動(音楽クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合奏の練習をしていました。さすがに、音楽が好きな子どもたちが集まっているようで、まだ練習を始めたところのようでしたが、何の曲かわかりました。上手です。

クラブ活動(科学クラブ)

今日は、2学期最後のクラブの日でした。科学クラブは、理科室で「ろうそくシーソー」の実験をしていました。上手くできたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動(オセロ・将棋クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オセロ・将棋クラブの教室から、にぎやかな声が聞こえてきました。今日は、将棋をしていました。初心者は、ルールを先生に教えてもらっていました。ルールを知っている子は、さっそく将棋で勝負をしていて、楽しそうでした。

クラブ活動(卓球クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卓球クラブは、多目的室で練習です。ラリーをしていました。卓球台3台では足りなかったので、長机を途中から出したそうです。

クラブ活動(音楽クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽クラブは、合奏曲の練習をしていました。自分の選んだ楽器で、自分のパートを熱心に練習していました。みんなで合わせるのも、楽しいですね。曲が仕上がったら、みんなに披露してくれるのかな。

クラブ活動(科学クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目は、2回目のクラブ活動をしました。科学クラブは、スライム作りをしていました。色水と液体のりとホウ砂水溶液をほぼ同量ずつ、混ぜて作ります。ほとんどの子どもが、1回目に成功していました。きれいな色のスライムができました。混ぜても、固まらない人がいましたが、入れる順番が、違ったそうです。

クラブ活動(理科クラブ)

理科室では、科学クラブの子どもたちがプラスチックのトンボ「プラトンボ」を作っていました。
クラブは、全部で11あります。少しずつ、紹介しますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動(パソコンクラブ)

パソコン教室では、パソコンクラブの子どもたちがパソコンの画面で絵を描いていました。ほとんどの子どもが、先生に教わらずに操作していたので感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、4年生以上の児童対象のクラブ活動が始まりました。月に1回程度、月曜日の6時間目に行います。目標は「自主的な活動を通して、必要な知識を身につけると共に、団体行動・チームワーク等、集団生活の大切さを学ぶ」です。
1回目の今日は、部長・副部長を選び、活動内容を決め、早速活動を始めているクラブもありました。
体育館では、バスケットボールクラブの子どもたちがさっそくボールを使って練習を始めていました。
本日:count up5  | 昨日:96
今年度:7121
総数:439637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ふこの小だより

おしらせ

ほけんだより