★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

5月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・いそ煮・おひたし・ふりかけ・牛乳でした。

いそ煮・・ひじきの入った煮物です。ひじきは、こんぶや、わかめ、のりと同じ海藻の仲間です。海藻には、おなかの中をきれいにそうじしてくれる食物繊維や、骨や歯を作り、丈夫にするカルシウム、血をつくるもととなる、鉄分などのミネラルが多くふくまれていて、体を作るために必要な栄養素が多く含まれている食品です。

5月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚キムチごはん・中華スープ・はるまき・牛乳でした。

豚キムチごはん・・豚肉とにんじん、白菜キムチを炒めた具と米を一緒に炊き込んだごはんです。キムチは、朝鮮料理を代表する漬物で、唐辛子と塩漬けした野菜やにんにく、果物、いかの塩辛などを合わせて漬け込み発酵させているので乳酸菌が多く、うま味と酸味がまじりあっています。

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒糖パン・チリコンカーン・じゃがいもソテー・プチチーズ・牛乳でした。

チリコンカーン・・アメリカのメキシコに近いテキサス州で生まれた、スペインとアメリカ先住民の料理が合わさってできた料理です。

5月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・よせなべ風・さばの煮つけ・牛乳でした。

よせなべ風・けずりぶしの出汁で、豚肉、焼き豆腐・さばの煮つけ・牛乳でした。よせなべ風は、けずりぶしの出汁で豚肉・焼き豆腐・はくさい・ほうれん草・にんじんを煮て、塩・しょうゆ・みりんで味付けしています。いろいろな食材がおいしく味わえる料理です。

5月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、あげパン・じゃがいものスープ煮・ごぼうサラダ・ごまドレッシング・牛乳でした。

あげパンは、給食の中でも人気のあるメニューのひとつです。給食室で調理員さんが、コッペパンを油で揚げて、砂糖をまぶして作っています。作り立てで、美味しく仕上がっています。

5月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・みそ汁・牛丼・牛乳でした。

牛丼・・薄切りの牛肉と玉ねぎを砂糖としょうゆで甘辛く煮込み、丼に入れたごはんの上にのせて食べます。ごはんに染み込んだ煮汁が、丼の味わいを深めてくれます。

5月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンピラフ・豆乳ポタージュ・フルーツナタデココ・牛乳でした。

豆乳ポタージュ・・豆乳は、大豆を水につけてすりつぶし、漉してでてきた液体のことです。これに、ニガリを加えると豆腐になります。豆乳には豆腐の栄養素がそのまま入っているだけでなく、豆腐よりも栄養素の吸収がよく、手軽に摂ることができます。きょうは、いつものポタージュスープに、豆乳を加えていますので、まろやかな味に仕上がっていました。

5月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・魚のオイスターソース・わかめスープ・ミルクバター・牛乳でした。

魚のオイスターソース・・オイスターソースは、中華料理にかかせない調味料の一つです。オイスターとは、貝のカキのことで、カキから作られた調味料がオイスターソースです。中国ではカキを生で食べる習慣がなく、塩に漬けて保存したあと、干して食べられていました。塩に漬けているとカキから出た汁が上にたまり、この汁がとてもうま味とコクがあるので、料理のかくし味に使われ始めました。これが、オイスターソースの始まりです。

5月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・とうふのチャンプル・かつおそぼろ・牛乳でした。

かつおそぼろ・・かつおは、一年をかけて日本の近くの海を回遊する魚で、年に2回旬があります。1回目の旬の時期は、5月ごろ黒潮にのって北上することから「上りかつお」とよばれます。2回目の旬の時期は9月ごろで、南下するため「戻りがつお」とよばれます。今日の「かつおそぼろ」は、かつおとにんじん、土しょうがを砂糖、しょう油、酒でごはんに合うように甘辛く味付けしています。

5月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ベビーパン・スパゲティミートソース・コーンコロッケ・ヨーク・牛乳でした。

スパゲティミートソース・・イタリアでは「ボロネーゼ」という料理名でよばれていて、ひき肉や玉ねぎ、にんじんなどの野菜と炒め、トマトや赤ワインと煮込んで作り、ゆでたてのパスタと合わせて仕上げます。

5月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・肉じゃが・ごまあえ・牛乳でした。

肉じゃが・・明治時代にビーフシチューをもとに考えられた料理と言われています。たくさんの材料を使うので色々な栄養がとれるバランスのよい料理です。

5月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・チキンカレー・洋風野菜炒め・こどもの日ゼリー・牛乳でした。

こどもの日ゼリー・・5月5日はこどもの日「端午の節句」ともいわれています。端午というのは、もとは月の端の午の日という意味で、5月5日に限ったものではありませんでした。しかし午と五の音が同じなので、毎月5日を指すようになり、やがて5月5日のことになったと伝えられています。こどもの日は、こいのぼりや兜を飾ったり、菖蒲湯に入ったりして、丈夫に健やかに育つように願いを込めてお祝いをします。今日の給食には、こどもの日のお祝いに日向夏の果汁がたっぷり入ったゼリーがついていました。

5月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、まめごはん・かきたま汁・まぐろのやまと煮・牛乳でした。

まめごはん・・さやえんどうの豆の色が、ヒスイという石に似ているので、ヒスイごはんとも呼ばれます。4月から5月が旬のさやえんどうは、香りや味もよく、甘みがあります。

4月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハムピラフ・ポタージュスープ・キャベツとアスパラのサラダ・ごまドレッシング・牛乳でした。

キャベツとアスパラのサラダ・・アスパラガスは、たくさん分かれるという意味です、一つの株から何本も生えてきます。カロテンやビタミンCが多く含まれ疲労回復などに効果があります。

4月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・八宝菜・あげシューマイ・ミルクバター・牛乳でした。

八宝菜・・中国料理の一つです。八宝菜の「八」は「8種類の」という意味ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味です。今日の給食には、豚肉、いか、はくさい、にんじん、たまねぎ、もやし、たけのこ、干ししいたけの8種類が入っていました。

4月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・たまごとじいりどうふ・きんぴらごぼう・のり・牛乳でした。

たまごとじいりどうふ・・「いりどうふ」とは、豆腐の水気を切り細かく崩しながら調味料で味付けした豆腐料理のことです。豆腐だけでなく、野菜や卵を入れて作ることが多いので、野菜や豆腐、肉などのいろいろな栄養が入っている料理です。

4月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒糖パン・ポトフ・枝豆コーンソテー・ヨーグルト・牛乳でした。

ポトフ・・フランスの家庭料理の一つです。牛肉やソーセージなどの肉と、大きく切った人参、たまねぎ、かぶなどの野菜類をじっくり煮込んで、スープと具をそれぞれ別の皿に盛って食べる料理です。給食では、一つの器に入れて具とスープを一緒に食べました。

4月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・きりたんぽ風・シーチキンのそぼろ煮・牛乳でした。

きりたんぽ・・秋田県の郷土料理の一つです。つぶして粘りを出したごはんを木の棒にちくわのように巻き付けて焼き、棒からはずして切ったものを山菜や、きのこを入れて煮込んだしょうゆ味の鍋料理です。ごはんを棒に巻き付けた形が、棒の先に綿を丸めて布で包んだ槍(たんぽ)に似ていることから「きりたんぽ」と言われるようになりました。給食では、「きりたんぽ」に見えるちくわを使って、きりたんぽ風にしています。

4月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこごはん・みそ汁・ホキの南蛮漬け・牛乳でした。

たけのこごはん・・春になると、野菜売り場に皮の付いた生のたけのこが並んでいるのを見かけると思います。今日は、給食でも皮の付いた生のたけのこを使っています。昨日給食室の大きな釜でゆでてあく抜きをし、皮をむいて冷蔵庫で保存したものを、今朝食べやすい大きさに切って、たけのこごはんを作りました。今の時期にしか味わえない季節限定の旬の味です。

4月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ベビーパン・スパゲティナポリタン・フルーツミックス・牛乳でした。

スパゲティナポリタン・・イタリアのナポリという町のナポリタンソースを真似して作ったケチャップ味のスパゲティです。給食では、ハム・にんじん・ピーマン・エリンギをオリーブ油で炒め、トマトケチャップとトマトピューレ、塩コショウで味付けした具にスパゲッティを入れて作っています。
本日:count up1  | 昨日:32
今年度:10835
総数:443351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31