★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

9月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・関東煮・おひたし・のり・牛乳でした。

おひたし・・おひたしは、調理法のことで、ゆでた食材にしょうゆをかけたものや、だし汁に浸したものがおひたしとよばれています。給食のおひたしは、チンゲン菜とキャベツを炒めてみりん、薄口しょうゆ、さとうで味付けをし、最後に粉かつおを加えて風味付けをしています。

9月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、バーガーパン・かぼちゃのポタージュ・白身魚フライ・ソース・牛乳でした。

かぼちゃのポタージュ・・かぼちゃ、にんじん、たまねぎを油で炒め、小麦粉とバターで作ったルウでとろみをつけ、塩とこしょうで味をつけています。肉類が入っていないのであっさりとしています。

9月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・やっこ煮・きんぴらごぼう・牛乳でした。

やっこ煮・・「やっこ」は、豆腐のことを指します。やっことは、もともと江戸時代の武家の使用人のことでした。豆腐を切り分けるときの模様がちょうどやっこが着ていたハンテンの紋の市松模様にそっくりになるので、江戸っ子の間で豆腐のことを「やっこ」とよぶようになったと言われています。

9月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん・鶏肉と里芋のごま煮・みそ汁・月見ゼリー・牛乳でした。

お月見は、秋の夜空に浮かぶ1年中でもっとも美しい月をながめて楽しむ行事です。今年の十五夜は、9月10日土曜日です。この日の満月は、「中秋の名月」「十五夜」といわれ、里芋を供えることから「いも名月」ともよばれています。お月見のころは、秋の農作物の収穫をお祝いし、満月に来年の豊作をお祈りする意味があります。

9月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン・キーマカレー・棒棒鶏サラダ・ごまドレッシング・牛乳でした。

「ナン」・・主にインドの北西部で食べられています。小麦粉と塩、水、酵母で発酵させた生地をタンドールという土で作ったかまどの内側に貼り付けて焼くパンです。平たい楕円形の大きな草履のような形をしていて、カレーにつけて食べます。

9月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンピラフ・ポトフ・フルーツミックス・牛乳でした。

チキンピラフ・・ピラフは、米をバターで炒め、たまねぎ、肉やエビ、香辛料などを加えてスープで炊き上げています。ピラフはトルコ料理で「煮た米と肉」という意味のトルコ語「プラウ」「ピラブ」という料理でした。それを英語やフランス語で「ピラフ」と呼ぶので、日本でもピラフと呼ぶようになりました。

9月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・とうふのチャンプル・米粉たこやき・牛乳でした。

米粉たこやき・・たこやきは、だし汁で溶いた小麦粉の生地を、専用の鉄板に流し込み、小さく切ったタコ、粉かつお、紅しょうが、青ネギなどを入れて丸く焼き上げます。給食では、焼いてある味付きのたこ焼きを油で揚げています。今日のたこ焼きは、小麦粉のかわりに米粉を使っているので、小麦粉の食物アレルギーがあっても食べられます。

9月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・五目汁・さばの煮つけ・牛乳でした。

さばの煮つけ・・さばは、青魚の中でも「青魚の王様」といわれるくらい、栄養価の高い魚です。特に、さばの血合い肉は栄養価が高く、貧血や老化を防ぎます。

9月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・たまごトック・ビビンバ・ヨーク・牛乳でした。

ビビンバ・・韓国の定番料理であるビビンバは、たっぷりの野菜とお肉をごはんに混ぜていただきます。野菜の彩りがきれいで、お肉のたんぱく質もたっぷりと取れる料理です。

9月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ベビーパン・肉きざみうどん・夏野菜のかきあげ・ぷちチーズ・牛乳でした。

夏野菜のかきあげ・・ゴーヤとかぼちゃと玉ねぎのかき揚げです。ゴーヤの原産地はインドを中心とするアジア熱帯地域で、日本では沖縄県でたくさん作られています。ビタミンCやカリウムが豊富に含まれていて、夏バテを防ぐために積極的に食べたい野菜です。
本日:count up2  | 昨日:32
今年度:10837
総数:443353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 5年生林間
祝日等
9/19 敬老の日