ようこそ四条小学校のホームページへ!

重要 大東市教育委員会から保護者の皆様へ

 「大東市教育委員会から保護者の皆様へ」というタイトルで本市 水野教育長から新型コロナウイルス感染症対策に関わるメッセージが届きましたので、本ホームページ右側のお知らせコーナーに掲載しています。大東市でも感染状況が増加傾向にある中での大切なメッセージとお願いですので、ご一読の上、更なるご理解とご協力をお願い致します。

新型コロナ感染対策に関わり…

 先日もお知らせしましたが、風邪よう症状などでお休みされる場合やご家族に新型コロナウイルス感染症のり患者がいる、又は濃厚接触に特定された人がいる等の理由でお休みされる場合は、登校班の人に連絡帳を預けないでください。学校への電話連絡をお願いしています。同様に、給食のエプロンも預けずに、ご家庭で保管をお願いします。次に登校する時に忘れずに学校へ
持ってきてください。

 お家の用事等での欠席の場合は、連絡帳もエプロンも登校班に預けていただくようお願い致します。


iPhoneから送信

重要 期末懇談の中止について

 四条小学校では、明日(21日(火))より1学期の期末懇談の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の大東市における感染状況を鑑みて、中止と致します。また「もうひといき学習」も中止となります。下校時刻は、予定通り13時30分です。本日文書で配付し、緊急連絡メール(ミマモルメ)および本ホームページでお知らせしていますが、お知り合いの保護者様同士でお伝え合っていただけるとありがたく存じます。
 学校は通常通り教育活動を継続しております。急な変更がある場合は、文書と緊急連絡メールにてのお知らせとなりますので、よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス対策について

 大阪モデルで12日から黄色照明が点灯された状態となり、今日も50名を超える感染と報道されています。
 本校では、レベル1になってもレベル2の時とあまり対応策を変えずに予防を継続してまいりましたが、大阪府の感染増加状況にも危機感を持ち、改めて緩みをチェックしています。石けん手洗いがいい加減になっていたり、ソーシャルディスタンスの意識が緩んできているところを反省し、改めて教職員の注意を喚起し、子どもたちに緊張感を伝えています。ご家庭でも再度予防のために、拡散防止のために、マスクの使用や石けんを使って15秒以上流水で手を洗う大切さ、人との距離を2メートルあけて密にならないことなどを徹底するというお話しをしていただきたいと思います。
 子どもたちはよく頑張っています。ただ案外に呑気で楽観的に忘れてしまいがちです。ご家庭と学校の双方向で感染予防を意識させていきたいと思います。

 また市教委からメッセージが届いておりますので以下にお伝えいたします。
 「SNS等を通じての様々な情報交換が、行われているかもしれませんが、新型コロナウイルス感染症を理由としたものはもとより、差別や偏見、いじめは決して許されるものではありません。冷静に行動することが大切です。」

 よろしくお願い致します。


iPhoneから送信

「オンライン いくカフェ」のご案内について

 大東市教育委員会より、家庭教育支援事業「オンラインいくカフェ」開催の案内が送られてきましたので、先日ご家庭に配布したところです。まだ参加可能だそうですので、本ホームページ右側のお知らせコーナーに掲載している案内チラシをご覧の上、どうぞお申込みください。
 よろしくお願いいたします。
本日:count up80  | 昨日:34
今年度:9122
総数:324204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより