ようこそ四条小学校のホームページへ!

4月15日時点での始業式の予定

画像1 画像1 画像2 画像2
 頑張って咲き保っているチューリップと子ウサギです。子ウサギは3匹、すぐに隠れてなかなか姿を見る事が出来ません。1匹の後ろに2匹目の耳が見えます。
 さて、現時点での始業式の予定についてお知らせ致します。

 始業式は、5月7日(木)または学校再開日初日に2年生〜6年生で行います。
 2年生〜6年生は、通常通りに集団登校です。開門は8時ですので、それより前に来ないようにしてください。
 <時程>
 ・8時30分〜 始業式(晴天時は運動場で、雨天時は教室で放送によ
             る)
 ・始業式後 学活
 ・10時30分〜11時 下校
 <持ってくるもの> 
 ・手提げ、・上靴、・連絡帳、・筆記用具、・各学年だよりに記載の物や
  提出物

※マスク着用をお願いします。
※朝、検温の上、風邪様の症状がある場合は、自宅療養でお願いします。また、その場合は学校へご連絡ください。
※翌日は、地区集会を行って、12時頃集団下校の予定です。
※給食は、5月11日(月)または、学校再開3日目から始まります。

 すべては、現時点(4/15)での予定です。変更があれば、ホームページでお知らせしますので、頻回のアクセスをお願い致します。



 

学習教材(英語)などの提供について

 大東市教育委員会より、大阪府教育庁からの家庭学習教材の紹介がありましたので、本ホームページ右側の「お知らせ」コーナーに挙げております。
 「臨時休業期間における小中学生の家庭学習教材等の紹介について」
 「DREAM×小学校英語 SWITCH ON」
です。DREAMは実際に動画配信になっており、とてもわかりやすく、楽しく、リズムや発音が学び取れるようになっている教材で、学校で活用した時も、子どもたちは大好きでよく口ずさんでいました。どうぞご活用ください。

始業式について

 先週の金曜日に配布しました連絡物の封筒は、ご確認いただけましたか?子どもたちの心を温めようと、学習物を工夫したり、クイズや先生たちからのプレゼント紙面を工夫したり、先生たちも「ワクワク大作戦」と称して何か「ワクワク」を届けたいという思いを込めました。
 さて、登校再開は今のところ5月7日(木)です。その日、また学校再開が延期になるのであれば、学校再開初日に2年〜6年の始業式を行います。その時は、2年〜6年は登校班で通常通りに集合して登校となりますので、よろしくお願いします。給食は登校再開3日目からなので、その日は早く下校致します。時間など後日お知らせします。

iPhoneから送信

入学式について

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日からの雨に、玄関の花々が一層みずみずしく咲いています。下足では、並んで入学式を待ちかねている花の姿があります。
 先週の緊急事態宣言の後、この週末の間に、大阪府でも休業要請の業種が出るなど、新型コロナウィルスの災禍が続いています。
 学校の臨時休業は5月6日(水)までという事になり、このままであれば5月7日(木)より学校再開です。
 本校では、学校再開の初日に、延期となっている入学式を行うことを考えています。現時点であれば5月7日(木)、また、学校再開が更に延期になる場合は、学校再開初日に入学式を行う予定です。時間などの詳細は、また後日お知らせ致しますので、日程のご予定をよろしくお願い致します。

iPhoneから送信

ポストイン大作戦

 本日ある予定だった始業式では様々な事が計画されていましたが、全てがなくなりましたので、学校として次のように対応をしたいと思います。
 配付予定だった教科書類は学校で保管し、学校再開や分散登校日が可能になりましたら、その時に配付する予定です。
 異動の教職員の紹介、担任など校内体制の発表は、学校だより「しじょっこ」にて紙面発表致します。
 クラス分けの発表は、学年だよりでの紙面発表に致します。
 次の物を封筒に入れて、各児童のご家庭に明後日、10日(金)にポストインに回ります。緊急事態宣言下にありますので、郵便受けにポストインして帰りますが、郵便受けに入らない所については、チャイムを鳴らしてお知らせします。またご不在の場合は、学校へ持ち帰りますので、金曜日は受け取りと内容のご確認をよろしくお願い致します。

 <封筒に同封の物>
 1「しじょっこ」、
 2「学年だより」、
 3「「緊急事態宣言」発令に基づく4月8日以降の対応について」文書、
 4市教委より配付の教材及び文書、
 5学年からの学習課題、
 6「けんこうかんさつカード」、
 7(2〜6年)「スポーツ振興センター災害共済について」、
 8(1〜3年)「臨時休業に係る新たな子どもの居場所の確保について」
  ※「けんこうかんさつカード」は毎日体温を計って記入してください。
   教職員も毎日行っています。
  ※学習教材は、毎日計画的に取組みましょう。後日提出です。

 今後もホームページへの頻回のアクセスをお願い致します。
 

「緊急事態宣言」に基づく対応について

 昨日「緊急事態宣言」が発令されたことについて、「大阪府教育長からのメッセージ」および「『緊急事態宣言』発令に基づく4月8日以降の対応について」という保護者の皆さまへの文書が学校へ届いており、本ホームページ右下のお知らせコーナーに掲載致しますので、ご覧ください。
 週に1日の登校日などを計画しておりましたが、当面の実施は「なし」となりました。
 子どもの居場所の確保について(1年〜3年)は、「実施する」とのことです。ご希望があれば、同じく本ホームページ右下のお知らせコーナーの案内文書で内容をご確認の上、大東市教育委員会へお申込みください。

新型コロナウィルス感染症対策による臨時休業について

 学校の臨時休業が5月6日(水)まで延長されましたが、大東市では3月と同じように、平日8:30〜15:00小学校の教室等を活用して、保護者による教室までの送り迎えなどの条件のうえ、子どもの居場所の確保の取組みを実施いたします。本ホームページ右下のお知らせの欄に大東市教育委員会からの文書および申し込み書などを掲載しておりますので、ご覧の上、必要に応じてダウンロードし、文書内に掲載の大東市教育委員会事務局教育政策室へ直接お申込みください。
本日:count up34  | 昨日:114
今年度:9278
総数:324360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより