ようこそ四条小学校のホームページへ!

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室を覗いてみると、「クラスメイトは外国人」という漫画の教材を使っての授業をしていました。外国の方だけでなく誰に対しても知らないことで誤解してしまうことがあります。知らない人と会って、どんな状態か分からない時に、どうすればよいかを考えていました。最終子どもたちは、「何で?」と聞いてみるとよいという話になりました。

6年 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の保健指導で、「適切なコミュニケーションについて」の授業がありました。相手には言われて気持ちの良い言葉「あったか言葉」を使おうということや、自分の気持ちの中の負の感情伝えるときには相手がいやな思いをしない言葉に言い換えて使おうなど、温かなコミュニケーションの方法を学びました。顔が見えないコミュニケーションとして、LINEのやりとりにおいて注意しなければいけないことも考えました。最後にペアでよい聴き方と良くない聴き方を体験してみて、話し手がどんな気持ちになるかを実際に体験しました。

6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が調理実習で広島焼を作っていました。修学旅行で食べた広島焼に負けず劣らずの出来栄えでした。

6年生 遊びコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に6年生が、遊びコーナーを開いてました。四条フェスティバルで6年生が遊びコーナーの店を出していましたが、そこに出店していないグループだそうです。今日は雨で外で遊べないので、たくさんの低学年の子どもたちが遊びに来ていました。ビンゴとSDGsのジグゾーパズルの2つの遊びコーナーがあり、「満員御礼」という状態でした。

6年 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が運動場でフライングディスクを投げていました。小学校でよく使うドッチビーに比べて硬のため、遠くまでよく飛んでいました。今後、アルテメットという競技につなげていくようです。

6年生 学習発表会の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学習発表会に向けての練習風景です。合唱では、フレーズの頭の言葉をはっきりと言うように指導を受け、早速調整して歌う柔軟な子どもたちです。アクセントをつける言葉についても教わりました。

6年 学習発表会の練習風景

画像1 画像1
6年生の学習発表会の練習風景です。合唱「マイ バラード」の練習をしていました。6年生は昨日、修学旅行から帰ってきました。今日も元気に登校しています。
本日:count up21  | 昨日:50
今年度:8361
総数:323443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式