ようこそ四条小学校のホームページへ!

5・6年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生では、担任3人が教科を分担する教科担任制の授業が始めています。
運動場で体育担当の先生が3クラスの体育の授業をしていました。今日は、「走」の学習で、短い距離で軽く流すように走っていました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室を覗いてみると、算数と理科、国語の学習をしていました。算数では「文字と式」の学習で、今まで□で表していたところをaやXなどのアルファベットの文字で表すということを習っていました。「昔は、中学からだったけどね」という言葉に「はあ」とため息をついている子がいました。習うことが増えたと思うのではなく、文字を使うことで便利になることを感じてほしいです。理科は今日、専科の先生から教わる初めての時間だったようで、理科の心得のような話をしていました。国語は、物語文「帰り道」の範読を聞いていました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から音楽の授業が始まりました。今年度は、初めから制限のない活動ができます。今まで、感染対策で窮屈な思いをした音楽の時間ですが、伸び伸びと活動できそうです。図工で自己紹介の木を作っているクラスと国語でグループで文を完成させるゲームのようなことをしているクラスがありました。どのクラスも和気あいあいとしていて、楽しく学習していました。

6年生 明日の対面式にむけて

画像1 画像1
明日、1年生との対面式があります。それに向けて、呼びかけの練習や1年生を誘導する段取りなどを学年で確認していました。校歌を2〜6年生で歌う場面があり、しっかりと覚えている6年生が頼りです。最高学年として、校歌でも全校児童をリードしてくれればと期待しています。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室を覗いてみると、今日から始まる給食のルールがわかる動画を見ていました。他のクラスでは、実行委員会の担当を決めたり、日直カードに絵を描いたりしていました。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室を覗いてみると、隣の席の子に質問をしてからクラスのみんなに紹介する「他者紹介」をしていました。クラス全員に自己紹介するのが恥ずかしい子も隣の子のことなら気楽に話すことができるようです。始業式から今日で3日目、少しずつクラスのみんなのことを知り合っています。今日から算数の学習も始まりました。5年生は算数の先生が教えてくれ、担任の先生はサポートに回っています。
本日:count up23  | 昨日:50
今年度:8363
総数:323445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 参観・懇談1年(2・3限)
参観・懇談2〜6年(5・6限)
4/24 家庭訪問(中垣内)
4/25 家庭訪問(中垣内・寺川)
視力検査3(午前)
4/26 家庭訪問(寺川・野崎)