ようこそ四条小学校のホームページへ!

6年修学旅行 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藻塩資料館があり藻塩作りの前に見学しました。

6年修学旅行 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の体育館での様子と浜遊びの様子です。

6年修学旅行 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに分かれてスポーツや体験活動をしました。3組はテニス、2組は体育館でボ−ル運動、1組は藻塩作りからスタ−トです。写真は、テニスの様子です。

6年修学旅行 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ご飯を食べている様子です。食堂は前面がガラス張りで海が見えます。しっかりと食べて朝の活動に備えます。

6年修学旅行 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行二日目です。朝の集いで、しじょっこ体操をしました。とても景色がいいところです。

6年修学旅行 11

19時40分から天体観測をしました。望遠鏡で月や木星、土星などの星を見ました。なかなかできない体験ができました。

6年修学旅行 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18時半からは、クラスごとにずらして入浴や買い物、振り返りをしました。

6年修学旅行 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17時半から夕ご飯を食べました。美味しく、みんなでいただきました。

6年修学旅行 8

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎の県民の浜に予定通り17時に到着しました。入館式を行い宿舎の方に挨拶をしました。

6年修学旅行 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講話を聞いた後、班で資料館を見学したり、碑巡りをしたりしました。班に一つずつカメラを渡しているので、平和報告会で使えるように写真わ撮りながら回りました。

6年修学旅行 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはんの後、平和講話として、「岩田くんのおばあちゃん」の作者である天野さんと岩田さんからお話を聞きました。戦争が終わったから平和なのではなく、戦争のときの辛く悲しい思いをもう誰もしてほしくないと努力してきた人々がいるから平和があるという話が心に残りました。平和な世の中を作っていくためにみなさんの出来ること、例えば今日の話を忘れないなど、始めれることからしていきましょうと話されました。

6年修学旅行 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時にお昼ごはんを食べました。広島のお好み焼きで、麺がたっぷり入っていて、ボリュ−ム満点でした。

6年修学旅行 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島駅に11時前に着きました。広電に乗って、平和公園に行きました。原爆ド−ムをバックに集合写真を撮りました。

6年修学旅行 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新大阪駅に到着しました。新幹線に乗り込み、広島に向けて出発です。

6年修学旅行 

画像1 画像1
今日より、1泊2日の修学旅行です。7時からの出発式後、バスに乗り込み学校から出発しました。お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室を覗いてみると、1組は修学旅行に向けて平和学習の一環で明治以降の歴史について学習していました。2組は算数で立体の体積や表面積についての学習をしていました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室を覗いてみると、算数の授業でした。円柱や四角柱の体積や表面積を求めていました。クラス全員がめあてを達成できるように学び合っていました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が家庭科室でエプロンを作っていました。あと3時間ぐらいで完成だそうで、仕上げの段階の刺繍をしていました。チクチクと静かに集中して針を動かしていました。ポケットに刺繍している子や裾に刺繍している子など、自分の考えた図案を刺繍していました。

6年スポーツフェステイバル「継〜縁挑考動〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年リレー「継〜縁挑考動〜」では、クラス対抗で3回戦までありました。リレーで一番難しいのはバトンの受け渡しですが、バトンゾーンのどこで渡すか考えて次の走者がスタンバイしていました。スピードにのった迫力のある走りでした。

6年スポーツフェステイバル「舞〜縁挑考動〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の団体演技「舞〜縁挑考動〜」では、演技前の紹介で「人とのつながりと支え合いを大切に、挑戦し、1人ひとりが考えて行動することをめざしてきました」と言っていたように、1人ひとりが、今、何をすべきかを考えて、支え合い練習してきたことが分かる演技でした。とても素敵な子どもたちです。
本日:count up4  | 昨日:99
今年度:9539
総数:324621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 給食開始
4時間13:30下校
1/13 入学説明会
1/16 委員会