ようこそ四条小学校のホームページへ!

6年生の教室から

画像1 画像1
5時間目、体育館を覗くと、6年生が体育をしていました。マット運動の準備をしてから準備体操の「しじょっこ体操」をテレビ画面で確認しながら行っていました。マット運動では首や手首のけがが多いので、しっかりとほぐしていました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組では図工で勾玉づくりをしていました。今日、最終工程に入っていて完成に近づいていました。出来上がったら、ひもを通して首からかけて、記念写真を撮るそうです。楽しみですね。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組では外国語科の学習で、タブレットPCを使ってアルファベットをAから順番にタッチしていき、その時間をタイマーで測るということをしていました。ゲーム感覚で楽しくアルファベットを覚えていました。
6年2組は、社会科で天皇中心とした政治について、今まで習ったことを復習を兼ねて教科書や資料集を見ながら、まとめていました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、今週から教科担任制を始めています。6年の3人の担任が教科を決めて3クラスを教えます。今日は1組は社会、2組は図工、3組は道徳を行っていました。各クラス、自分の担任の先生以外の授業でしたが、落ち着いて楽しく学習していました。

6年生の教室から

音楽室で6年生が鑑賞をしていました。曲は「ボレロ」で、15分にも及ぶ曲を聴いた後、小太鼓の音の大きさの変化を「はじめ、中、終わり」と聞き比べていました。
画像1 画像1

6年租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、各クラスで租税教室を行いました。門真税務署の方と税理士さんが2人来てくださり、税金についての学習をしました。まずはじめに「自分が市長さんなら、どんな町をつくるか」を考えてさまざまな施設のシールを貼りました。そして、シールで貼ったさまざまな施設の中には、税金で作られた公共施設があること、公共施設だけでなく道路や信号、救急車等も税金で出来ていることを教えてもらいました。救急車や消防車の値段等がどれくらいするのか考えたり、「もし税金がなかったら、どんな社会になるか」を考えたりしました。
本日:count up1  | 昨日:29
今年度:9611
総数:324693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 非行防止教室3限(5年)
就学援助受付開始
聴力検査(2年)
5/17 聴力検査(3年)
5/18 聴力検査(5年)
5/19 尿検査(二次)予備日
hyperQU(〜6/30)
耳鼻科検診(1・2年)
5/20 耳鼻科検診(3・4年)