ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室です。1クラスは、各々がタブレットから先生に提出すると、TVに出るようです♪1クラスはテスト、どこまでも全員が集中できる6年生です!

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  6年のこのクラスは家庭科です。コロナ禍で学校で調理実習ができません。宿題として、「家で自分でゆで卵を作る」「半分に切ってタブレットで写真を撮る。」をしてきました。今日は、それを提出です。それぞれのセンスで撮り方はさまざま、一言メッセージを添えて送信です。個性が出てますね♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の2教室です。どちらも算数のようです。1クラスは、プリントに向かって集中、もう1クラスは算数の学び合い、まずは独力で課題をこなしているところ、廊下では、やり終えた人が答え合わせと、解き方の違いがあるかを学んでいます♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の集中ぶりは格別です。学ぶこと、聴き合って深めることを楽しむ様子に、個々の子どもが学びに本気であることがうかがえます。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の1クラスが音楽室に来ています。いくつかのポーズがあり、フレーズ毎にポーズを変えますが、先生と同じになってはアウトという、楽しくリズム感がつく活動です♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。1クラスは理科をそれぞれのペースで進めているようです。連絡のクラス、机を離した班で国語の学び合いを行なっているクラスです。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の様子です。算数のクラスと理科のクラス、どちらも良い集中の姿で落ち着いて授業に臨んでいます。最高学年の集中です♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の1クラスです。おもしろい図画工作です。タブレットで自分の好きな建築物を探して、それをモチーフに紙でデザインを作っているようです♪図工とタブレットは初めて見ました。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の様子です。1クラスは運動場で体育、ハードル走を行なっています。1クラスは理科、「二酸化炭素がどんどん増えるとどんなことが起きますか?」にたくさんの手が上がります。1人の人は「人間が死んでしまう。」と言いました。今大きな問題になっている地球温暖化は、何としても阻止しないといけません。学習と身近な生活を結びつけて考えることは大事だと思います♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の2クラスです。「さんすう犬ワン」と画面に出ているのはNHKの教材です。ワンちゃんに算数を教えてもらえるのは楽しそうです♪もう1クラスはテストをするところのようです。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の様子です…今日は6年生で出前授業「非行防止教室」です。去年は人形劇ありのお話でした。今年は警察から来た方が講師で、泥棒は窃盗と言って犯罪で刑事罰があります。子どもの飲酒・喫煙は法律で禁止されており、法律違反で罰せられます。など一般社会につながるお話でした。子どもたちは、各教室のTVモニターを真剣に見て聞いていました。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。1クラスは家庭科、朝ご飯を食べるとどうなるかを考えて朝食の大切さを学びます♪1クラスは社会、歴史の話を聞いています。有史前の30億年も前から人の痕跡があるってすごいことです♪1クラスは英語、ペアで活動していますが、「私の宝物」のスピーチを作って発表するようです♪アメリカの小学校でも必ずやるようです。アメリカでは、人前で話す力を鍛えるためにやるそうです。

校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の教室の後ろは感動的な掲示です。図画工作で、自分のランドセルを描いていましたが、とうとう完成しました。そしてそれぞれが自分のランドセルへの感謝の手紙を綴っていました♪愛情を持って描いたことが伝わってきます。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の教室です。算数授業の導入で「線対称と点対称」について聞かれ、考えを話し合っています。国語のテスト直前勉強に励むクラス、図書の時間で、本を借りてきて教室に戻って来た子から自席で静かに読み始めているクラスの様子です♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はテストデー、3〜6年は一斉にテストを受けます。6年生は先生の説明を聞いていたり、回答用紙など次々に配られます。子どもたちが緊張した面持ちで机上のプリント見ています。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。1クラスは理科で燃焼も気体の学習が終わった所、あと2クラスは5分休憩です。どのクラスも授業の緊張が解かれて寛いだ様子です。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の授業の様子です。算数が2クラス、めあてに「正多角形の性質を知って説明できる」、これに「クラス全員が」とついているのが大事にしているところです。音楽は、先生が演奏する曲のメロディを聴きながら教科書の音符を見て学んでいます。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は全部担任の先生ではない先生の授業です。社会は、我が事にして考える授業で子どもたちは真剣に考えています。
英語は「土曜日に何してる?」となかなか長い英語を子どもたちが喋っています。あと一つは家庭科か図工のようです。どのクラスも良く先生の方に集中しています♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の給食の様子です。会話はできませんが、教室は柔らかな雰囲気がします♪先生もみんなと同じ方向を向いてお昼を摂食しています。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の2クラスです。1クラスは理科、教室で燃焼の様子を観察しています。変化が起きた時に「あっ」と声をあげた子どもたちがいて、よく見てました♪1クラスはタブレットを出すのもスムーズ、立ち上げると、学校で作成した教材、学習した知識を活用して解く問題にそれぞれ挑戦です。自分のペースでできるのがいいです♪ファイト!
本日:count up43  | 昨日:88
今年度:9173
総数:324255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより