ようこそ四条小学校のホームページへ!

6年お別れ遠足その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼の後、今度はドッヂボールのようです。

6年お別れ遠足その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の後の活動の様子が届きました。大縄くぐりか大縄跳びか、・・・

6年お別れ遠足その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼前の活動の様子です。

6年お別れ遠足その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼前の活動の様子が届きました。緑地だからこその伸び伸びぶりです♪

6年お別れ遠足その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お待ちかねのお弁当の時間です。広がって距離をとって、摂食直前にマスクを外して、基本黙食です。見ていて安心なディスタンスです♪

6年お別れ遠足その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋外の広い原っぱで、マスクして、近づいて留まることなくすぐ離れて…を守って楽しく過ごしています♪

6年お別れ遠足その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深北緑地の6年生は、活動が始まったようです♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も春を感じる青空が広がります。6年生は、お別れ遠足に出発しました。行先は深北緑地です。到着して実行委員さんが開会式を始めた様子が届きました♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の2クラスです。1クラスは、先生が話をして、テレビモニターにつなぐところのようです。1クラスは、これからテストで用紙を配るところでした。「真剣」に貫禄がある6年生です!

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室てす。1クラスは家庭科で廊下に置いたミシンで制作活動です。出来上がりが楽しみです♪ 1クラスは図工で粘土などで人の姿を作っていますが、ほぼ完成のようです。1クラスは社会のプリントの答合わせです。先生の答に「いいでーす」と律儀に返しています♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。1クラスは「思い出の言葉」、短歌や俳句の形で表すのでしょうか。1クラスは算数、図形を丁寧に学習しています。1クラスは理科、墓に入った部品を組み立てて装置を作り、運動場で実験です。実験の後、次々に戻って来ました。放電の実験だったようです。「豆球がついた人?」にまばらに手が上がりました。

校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2クラスです。1クラスはテスト、テストが終わった人はそれぞれのやることをこなしていきます。1クラスは音楽でディズニーのピノキオのテーマ曲「星に願いを」を先生が弾いています♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生このクラスは、残り少ない卒業までの日々をより充実させて自分たちで高めていこうと学級会をしています。真剣に前向きな姿は、最高学年の貫禄です!

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の様子です。1クラスは社会、近代の日本の政治についての学習、なかなか難しい所を全員が一心に学習している姿はスゴイと思いました!1クラスは英語の発表、発表者は前で「学校生活の1番の思い出は修学旅行旅行です。」みんなが「どこへ行きましたか?」「広島です。」「何が楽しかったですか?」「ボートに友だちみんなと乗ったことです。」…全て英語での会話で驚きました、スゴイ!1クラスは図工、作品に向かう人、終わらせて他の課題に向かう人、タブレットで調べものをする人、それぞれで学びを進めていて、いい風景です♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の2クラスです。どちらも算数、1クラスは文字を使った式を解く学習、1クラスは問題を次々に解いていき、お互いの学び合いで進めます。

校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出張アクセスプランでは、「中学校生活を成功させるには」で小学校と中学校の違いの話や、生徒会「菊場会」の活動や目標を聞いたり、生徒指導担当の先生からは校則は社会のルール、という話などがあり、どれも基本で大切なポイントでした。6年生はしっかり静かに聞いていました。他の中学校へ進学する人もいますが参考になったと思います。みんな、中学校生活を良いスタートをきってほしいものです♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はアクセスプランがありました。今回は中学校のクラブ活動を見学する予定でしたが、まん延防止重点措置が出され、大東市の全中学校でクラブ活動が中止となりました。四条中学校の先生方のご厚意により、中学校の先生方と生徒会メンバーが小学校に来て、出張アクセスプランとなりました。感謝!

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、心と命を守る学習をクラス毎に受けました。大阪府の心の健康センターからの出前授業に四條畷保健所や大東市からも見にこられましたが、心のストレスに気ずき、軽い内に発散したり、リラックスすることがとても大切であることを知りました。リラックスの呼吸法をみんなでやってみたり、とても充実して、改めて自分を大切にしようと思った時間になったと思います。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日、6年生は心の劇場をオンラインで見ました。「はじまりの樹の神話」です。劇場に観に行っていたものが、コロナで今年はオンラインでの視聴です。2クラスはきれいな映像に見入っていました。1クラスは中休みです。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会での6年生の様子です。給食委員会の発表を体ごと向けて聞いています。揚げパンや麻婆豆腐の調理の様子が映り、クイズでは、揚げパンで使う砂糖の量を聞かれました。入学してから日々お世話になった給食とも、間もなくお別れです。
本日:count up1  | 昨日:26
今年度:8366
総数:323448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより