ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はテストデー、3〜6年は一斉にテストを受けます。6年生は先生の説明を聞いていたり、回答用紙など次々に配られます。子どもたちが緊張した面持ちで机上のプリント見ています。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。1クラスは理科で燃焼も気体の学習が終わった所、あと2クラスは5分休憩です。どのクラスも授業の緊張が解かれて寛いだ様子です。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の授業の様子です。算数が2クラス、めあてに「正多角形の性質を知って説明できる」、これに「クラス全員が」とついているのが大事にしているところです。音楽は、先生が演奏する曲のメロディを聴きながら教科書の音符を見て学んでいます。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は全部担任の先生ではない先生の授業です。社会は、我が事にして考える授業で子どもたちは真剣に考えています。
英語は「土曜日に何してる?」となかなか長い英語を子どもたちが喋っています。あと一つは家庭科か図工のようです。どのクラスも良く先生の方に集中しています♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の給食の様子です。会話はできませんが、教室は柔らかな雰囲気がします♪先生もみんなと同じ方向を向いてお昼を摂食しています。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の2クラスです。1クラスは理科、教室で燃焼の様子を観察しています。変化が起きた時に「あっ」と声をあげた子どもたちがいて、よく見てました♪1クラスはタブレットを出すのもスムーズ、立ち上げると、学校で作成した教材、学習した知識を活用して解く問題にそれぞれ挑戦です。自分のペースでできるのがいいです♪ファイト!

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の2クラスです。1クラスは班替えがあり、新しく係分担を決めているようです。距離を取ってフェイスシールドをつけています。音楽のクラスは歌唱曲を流して歌詞を指でたどりながら聴いています。後で先生が曲の感想を聞いています。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年で家庭科の授業です。このところ取り組んでいる製作活動は、ハンカチ入れづくりでした。縫い終わった人は、アイロンをかけて仕上げます。できあがり♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。1時間目が始まりました。家庭科で小物入れづくりは、縫うのが終わったらアイロンがけという説明があっていました。英語の授業は先生と子どもたちの英語で挨拶から始まります。社会はプリント返しです。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は租税教室を行いました。出前授業、オンラインです。教室で机もあってワークシートなど書くことができ、集中して受けていました♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生2クラスの授業の様子です。1クラスは家庭科です。針の扱いに気をつけて、刺したまましまわない指示を全員がしっかり聞いています。1クラスは英語、英語での自己紹介をみんなに発表しています。堂々として、顔を上げて、しっかり英語で自分の名前や出身などを伝えました♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
?





 6年生の2教室です。元々すばらしい集中力の子どもたちですが、片方もよく集中して取り組んでいますが、もう片方の子どもたちは、先生は所用で廊下の離れた所にいますが、教室の自分たちだけで、集中が途切れることがありません♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。英語のクラスは」私は◯◯が好きです。」の表現を使って、スポーツで自分が好きなものをペア活動も活用して表現していました♪他の1クラスは、図工のランドセル描きを完成させた人から提出、ほぼ全員完成のようです♪もう1クラスでは社会で内閣とは何か、を学んでいました。ニュースでは毎日総理大臣がコロナやオリンピックのことについて話している姿を見ますが、私たちが住む日本の政治について知り、ニュースや時事問題に興味を持ってほしいものです♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2クラスが教室での授業でした。1つは自分で考えて、人と意見を交流をする話し合い。もう1つは、理科で「臓器の働き」で、質問「2つあるのはどれかわかる?」で、手が上がります♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室に行ってみると、もういただきますをして摂食の時のみマスクを外します。「ご飯のお代わり〜」の声でたくさん手が挙がりました♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の給食準備の様子です。もうすっかり慣れたもの…のはずですが、コロナの今は当番が運んだ後は、先生が2人教室に入って注ぎ分けて、子どもたちは一方通行で並んで自分のトレイに取っていきます。楽しみな時間です♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6何3クラスは、教科で先生が代わる教科担任制をしており、子どもたちはたくさんの先生が多様な関わりをもってくれます♪1組には家庭科で2組の先生が、2組には英語で3組の先生が、3組は社会で1組の先生がいます♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の朝の教室です。登校したら自席について、黒板に書かれている先生のメッセージがある場合には、それに取り組みます。子どもたちで朝の挨拶へと進んでいるクラスもあります。立つ時に椅子を入れて真っ直ぐに立つ人が多くて、自然にやっているところがステキです♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の教室です。理科で血液について学習しているクラス、家庭科で毎日の生活について学習しているクラス、生きていることにつながる学習です。児童会についての時間を取っているクラス、児童が自分の言葉で話していて、6年すごいです♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の授業です。どのクラスも集中が素晴らしい♪英語では「どこから来たの」の表現をまず復習しています。社会は基本的人権という私たち一人ひとりに大切な権利のがくしゅうです。図工では、マイ ランドセルを描きます。愛情と感謝を込めて、じっくり向き合います。教科担任制にしているので、他のクラスの担任の先生に学んでいたり…たくさんの先生が関わります。
本日:count up9  | 昨日:114
今年度:9253
総数:324335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより