ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4階多目的室では、6年生が理科の地質や地震などを学んだことを自分で新聞にまとめたものを全員分掲示しています。イラストや写真、色をつけたり様々な工夫があります。内容や書きぶりもとても充実していて、6年生スゴイ♪ その対角側に平和学習報告で活躍した、班で取り組んだ平和学習新聞が掲示されました。懇談中ご覧いただけますので、どうぞお立ち寄りください♪か

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の1クラスです。学期末ならではの光景ですがいくつかのグループに分かれて取組みを完成させようと没頭しています。タブレットでローマ字入力を練習する人たち、ミシン作業をする人たち、絵を完成させる人たち…、それぞれ違うことに取り組んでいますがクラス全体として調和があります。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2クラスです。1クラスはタブレットで読書に関わるアンケートにteamsのformsという機能を使って回答しています。1クラスは国語「大切にしたい言葉」を自分で作り上げます。こちらもタブレットが大活躍、表現の意味を確認したり、漢字を調べたり、いろいろなことが次々にできます♪ 将来はノートや筆箱がなくなって、タブレットとタッチペンで学校に通うのかもしれないなぁ・・・、ふと思いました。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、1クラスは平和学習のまとめの新聞作りを、1クラスは算数の拡大図と縮図の学習を、1クラスは音楽の音階当ての授業に取り組んでいます。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のこのクラスは、AETの先生と英語の勉強、今日はフォニックス、単語のアルファベットから読めるように練習します♪ 英語を書いたカードを見て読んでいきます。答えはピクチャーカードで確認します。みんなずいぶん読むことができて勢いよくたくさんの手が上がります♪

校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2クラス、1クラスは家庭科、今度調理実習でお鍋で炊くごはん作りをするので、手順とコツを学んでいます。楽しみ♪1クラスは体育館でバスケットボール、全員マイボールを持ってシュート練習です。そしてスリッパがきれいに並んでいる女子トイレ、さすが6年生です!!

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のこのクラスは家庭科室で調理実習をしています。コロナでずっと制限されていた活動なので2年ぶりです。それでも密にならない、包丁を使ってむいたり切ったりしないことを配慮し、鍋でご飯を炊く実習と、茹でる時間で黄身の固まり具合が変わる茹で卵を作ってみました。鍋を覗くと「カニの穴」ができていて美味しそうです♪出来上がったら教室へ運び、給食と一緒に配膳して試食します♪

校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の2クラス、片方はグループになって、平和学習のまとめをしています。タブレットも使い、新聞に仕上げる取組みです。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の1クラスは、修学旅行で学んできた平和についての学習のまとめで新聞をつくっています♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 中休みの6年生の教室です。タブレットを囲んで先生と子どもたちが使い方を共有していたり、寛いでいる教室が見られたりします♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、2クラスはプレテストで学び合いで理解を深め、本テストへ向けて準備します。1クラスは国語の漢字で金(かね)+具(ぐ)で金具(かなぐ)と読むなど、日本語独特の漢字と読みを学んでいます。

音楽発表会6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は音楽発表会で最高学年の難易度の曲を披露しました。3クラス異なる曲ですが、同じフレーズの間奏を使って曲を結ぶ工夫がありました。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の朝の教室です。それぞれのクラスで違うことをしていますが、どの教室でも共通しているのは、子どもたちが意識を持って座っており、自分のやることをきちんとやる責任を果たそうとしているかのように見えます。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のこのクラスでは英語の授業を担任の先生とAETの先生で行っています。家庭科ともつながる学習でした。食べ物リストの中の1つを指し、「これは何ですか?」と片方が聞き、相手は「それは〇〇です。〇〇は(緑)のグループです。」と答えます。難しそうですがパターンを繰り返すことで簡単に言えるようになります。
 黒板の英文の間違い見つけがあったり、リズミカルな授業でした。後ろには、夏休みの思い出英作文が掲示されていました♪

校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の2クラスです。TVで国語の「鳥獣戯画」の朗読を流しているクラスでは、鳥獣戯画は日本で初めてのマンガだ、と言っていて面白い、と思いました♪もう1クラスでは日本の伝統文化「能・狂言」で主役をシテ、脇役をワキということが聞こえてきました。小学校の授業は、大人でも忘れていたことを思い出したり、新しいことを知ったり、驚きや感動があります♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のこのクラスは地震について、断層のことなど調べて新聞を作って報告する学習に取り組んでいます。タブレットが大活躍♪それぞれでいろいろな使い方をしています。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、昨日は土曜日の修学旅行の代休でした。明けて今日は1クラスは自分たちの反省を課題や良かった事に分けて、実行委員中心に進めていました。2クラスは平和学習の内容、広島の平和公園や平和祈念資料館で自分が何を学び、気づいたかをまとめていました♪♪

6年修学旅行

 吹田JCTを過ぎました。6時45分頃に帰校です。お迎えの保護者のみなさま、そのあたりのご予定でよろしくお願い致します。

6年修学旅行

 バスは、工事中の所を迂回し、今は高槻市内にいます。この先少し渋滞があるようです。帰校時間は6時50分頃と予測されます。よろしくお願い致します。

6年修学旅行50

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の休憩は宝塚SA、すっかり日が落ちて月が出ています。手指消毒やバスで配るもののお手伝いを各バスで進んで務めてくれる子どもたちがいます。
 バスの学校到着予定は、今の時点では6時45分頃です。
本日:count up10  | 昨日:114
今年度:9254
総数:324336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより