ようこそ四条小学校のホームページへ!

8/24今日の校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のもう1クラスは、昼から外で理科の燃焼の実験です。これも短時間でしたが、空のドリンク缶の中で物を燃やすのに、下にアナを開けたものと開けないものとどちらがよく燃えるかを実地に学びます。きっと「かまど」の原理に違いないと思いながら見ました♪

iPhoneから送信

6年生の取組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、まず1年後の展望を持ち、次に学年のつながりづくり、そして最高学年として、四条小学校をより良くするプロジェクトに取り組んで来ました。小グループで話し合って、楽しいことやルールについて、1〜5年が少しでも楽しくなるように、自分を高めることができるように考えてきました。入学式では6年が校歌を披露するのですが、今年それはできませんでした。そのことから寄せ書きレターを作ったりとてもあったかハートが伝わって来ます♪♪

iPhoneから送信

8/24今日の校内風景6年

画像1 画像1
 6年の1クラスが体育館で体育です。カラーポイントの間を何種類かのステップで行っては列の一番後ろに並びます。少し活動するとさっと教室へ戻りました。上手に手早に体育を取り入れていることに感心♪しました。

iPhoneから送信

8/21今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の漢字学習のクラスと、算数の分割授業のクラスです。算数は「最頻値、中央値、代表値」と、思考力を鍛えるような内容です。6年生、ファイト!

iPhoneから送信

8/20今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の教室です。夏休みにどこか行った…という話から、先生が行った牛を牛肉にする所の話を聞きました。生きて牧場から運ばれて来た牛たちが1日リラックスして過ごし、1列で並んで進み…と、スーパーや肉屋で私たちが買ってハンバーグやステーキにする肉になる、初めて聞く話です。みんななかなか真剣に聞いていました。そして後半は算数の授業です。もう1つのクラスでは、理科の自由研究の発表のようです。ゼラチンがどうして固まるか、を研究した、という人が発表していました。

iPhoneから送信
本日:count up81  | 昨日:34
今年度:9123
総数:324205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより