ようこそ四条小学校のホームページへ!

6/29校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の給食の準備です。慣れたもので、とても手早いです。端から廊下を通ってカフェテリア方式で自席に戻るのは全学年一緒です。

iPhoneから送信

6/25の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学び合い活動と図画工作のちぎり絵です。色紙を小さく小さくちぎって貼った果物です。きれいに仕上げてニッコリ♪

iPhoneから送信

6/24今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の教室です。授業が終わりかけの時間です。片方は、先生のクイズを考えています、とても楽しそうです。もう片方はサークルの計画について考えています。真剣です。

iPhoneから送信

6/23今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の教室あたりで授業始まりのチャイムが鳴り始めました。みんな大急ぎで教室に戻り、チャイムが鳴り終わった時には全員が自分の席についていました。これは、スゴイ!さすが最高学年のけじめは本物です♪

iPhoneから送信

6/22今日の給食6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 お代わりをジャンケンで勝ち取ろう、という意気込みたっぷりなジャンケン大会です。隣のクラスは静かに食べています。テレビで「ドラえもん」上映中でした♪

iPhoneから送信

6.22今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生です。クラス目標を子ども主体で話合いを進行して考えています。隣のクラスでは、図画工作のちぎり絵、それこそ細かく色紙をちぎって貼っている人もいます。楽しそうです♪

iPhoneから送信

6/19今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 災害時のことについて真剣に学んでいます。昨晩の雨も、あのまま続いていたら危なかったかもしれません。算数の学習は2つに分かれて少人数指導で「分数÷整数」に取り組んでいます。

iPhoneから送信

6/18今日の校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のもう一つのクラスでは、卒業式へのイメージをもってのクラスづくりへの提案です。自分の思いを複数の紙に、理由もつけてしっかり書いています。自分の思いを書く力、表現する力、発信する力につながります!

iPhoneから送信

6/18今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の1つのクラスは、国語「情報と情報をつなげて伝えるとき」という高度な内容に取り組んでいます。授業のワークシートに書く文章の量も増えています。書く力がしっかり育ってきています。

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景6年〜給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、2年が取りに行くより30分遅く給食を取りに行きました。どの教室もみんな席について、順番に自分の分をカフェテリアのように取って、座席に戻ります。アニメより、取りに行く順番に気が取られます。そして「いただきます」♪

iPhoneから送信

6/16今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館に6年生が集まっています。大きな大きな円を距離をとってつくり、座っています。学年目標を話し合っていました。6年生として、学年づくりが最高学年としてふさわしいものにするにはどんな目標が良いのか。1年〜5年に残していけるものは何なのかをみんなで考え、意見を出します。体育館の窓も扉も全て全開で換気に努めての学年集会です♪

iPhoneから送信

6/12今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。家庭科「手づくりマスク」は、とてもスムーズに次々と仕上がって提出されています。「もっと作りたい♪」と裏生地を余分にもらっている人もちらほら。もう一方のクラスは、漢字の小テストのようです。6年生の意欲と集中度は、5年の時から更に成長を感じます!

iPhoneから送信

6/12今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。今週は、毎日家庭科で手づくりマスクを縫っているクラスでは、今日が最終日になりますが、1つできあがり、2つ目を作る?と聞かれている人もいました。とても早い仕上がりの人です。算数のクラスではテスト、もう書き終わって余裕の人も多くいました。どちらもとても集中しています♪

iPhoneから送信

6/11校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の教室でもフェイスシールドが大活躍、学校のことについて話し合いをしていました。最高学年の頼もしさが漂う教室でした♪

iPhoneから送信

6/10今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1つは社会のテストのようです。もう1つは、理科。今年初めての理科室で気体の実験です。半分の人数なので席に余裕があります。

iPhoneから送信

6/9今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の授業は、理科「磁石」の働きをテレビで視聴がくしゅう、英語大文字A小文字aを覚えているか書いています。

iPhoneから送信

6/8今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、式に文字が入ってきました。考える力を鍛えて取り組みましょう。
 今週家庭科で手縫いマスクの授業、今日が1回目で、みんな玉結びに四苦八苦…オリジナルのマスク完成を目指してファイト!

iPhoneから送信

6/5今日の校内風景6年その2

画像1 画像1
 お隣は、社会のテスト、みんな真剣です。

iPhoneから送信

6/5今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業です。手縫いで手づくりマスク、今ならの制作活動です。もう出来上がった人もいて「お母さんにもつくる」と優しい言葉が出ていたそうです♪

iPhoneから送信

6/4今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めてのAETとの英語の授業、1学期の間はフィオナ先生と学びます。今日はフィオナ先生の自己紹介授業。どこの出身なのか、何が好き…子どもたちの聞き取りの力は大したものです!5年、6年がお世話になります。フィオナ先生、よろしくお願いします♪隣の教室では、漢字の小テスト、この静かな時と場を作ることができる6年生、さすが最上級生です!

iPhoneから送信
本日:count up82  | 昨日:34
今年度:9124
総数:324206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより