ようこそ四条小学校のホームページへ!

6/8今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、式に文字が入ってきました。考える力を鍛えて取り組みましょう。
 今週家庭科で手縫いマスクの授業、今日が1回目で、みんな玉結びに四苦八苦…オリジナルのマスク完成を目指してファイト!

iPhoneから送信

6/5今日の校内風景6年その2

画像1 画像1
 お隣は、社会のテスト、みんな真剣です。

iPhoneから送信

6/5今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業です。手縫いで手づくりマスク、今ならの制作活動です。もう出来上がった人もいて「お母さんにもつくる」と優しい言葉が出ていたそうです♪

iPhoneから送信

6/4今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めてのAETとの英語の授業、1学期の間はフィオナ先生と学びます。今日はフィオナ先生の自己紹介授業。どこの出身なのか、何が好き…子どもたちの聞き取りの力は大したものです!5年、6年がお世話になります。フィオナ先生、よろしくお願いします♪隣の教室では、漢字の小テスト、この静かな時と場を作ることができる6年生、さすが最上級生です!

iPhoneから送信

今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生です。国語で詩「春の河」を読み味わっています。もう1つのクラスでは、学校からのお便り「児童の出席停止について」をみんなで読む所です。今日持ち帰っていますが大切な内容ですので、どうぞご一読ください。

iPhoneから送信

6.1今日の校内風景6年

 6年生の教室です。片方は家庭科で「手づくりマスク」、手縫いで頑張ります。今日は第1回目なので型紙を生地に合わせて切り抜くところから、です。もう1つのクラスは、名前のデザインで日直ポスターを作っています。そしてまた1人ひとり面談です。来てから帰るまでみっちりやることが決まっているので、この時にいろいろなことが相談できます。どちらの教室も創作活動〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日からの登校について、話を聞いているクラスと算数の学習に取り組むクラスです。どちらもとても集中してます。

iPhoneから送信

5/27今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の教室です。来週の登校について聞いているクラスは、さすが6年、理解が早いです。算数の問題について考えているクラスもありました。学年・学級づくりの提案書に今日も心あったか、です♪

iPhoneから送信

5/26今日の校内風景6年その2

 6年の教室後ろの黒板です。短歌(5,7,5,7,7)を詠んで書いたものを掲示してあります。友だちと修学旅行へいきたいこと、友だちと遊びたいこと、今はコロナでがまんすること、が詠まれていて、ただ貼ってあるだけの短冊からいろいろな思いが飛んできます。子どもたちをつなぐ短歌です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26今日の校内風景6年

 6年生は、算数の学習と理科の学習を行っていました。6月から始まる授業へ向けて・・・とにかくとても集中しています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25今日の校内風景6年その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の教室に掲示されている…新聞かな、と思ったら「提案書」でした。自分たちで学級、学年を作っていく、という気概が感じられます。そして、中の提案は、とても温かいものがたくさんあります♪

iPhoneから送信

5/25今日の校内風景6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の個人面談タイムは、間を開けて次の人が並び、とにかく一方通行です。子どもたちは日直カードづくりに懸命です。黒板の「努力」は手彫り、力強さを感じます。

iPhoneから送信

5/25今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、たたみ折り染め、と言うのでしょうか、きれいに畳んで色を染み込ませて広げるときれいな模様の出来上がり、です♪子どもたちの色彩感覚がとても鮮やかできれいです!

iPhoneから送信

5/22今日の校内風景6年その2

 6年生の教室です。「名前のデザイン」の説明を聞いています。机の上に学級だよりと今日の予定がありました。「友情ラブレター」とか「ポイントゲット作戦」と心くすぐられる言葉が見えます。今日も担任ポスターを見つけました。メッセージのとおり、6年生のみなさん、敬語がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22今日の校内風景6年

 6年生でも「名前のデザイン」に取組みます。日直カードにするということで、苗字をデザインします。できあがりが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21今日の校内風景6年その2

 6年生のこの教室では、一方通行の手づくり通路を通って、1人ひとりの課題の進み具合や困っている事がないか、個人面談をもっていました。
 学年廊下の卒業時に言われたい言葉コーナーでは、先生たちの毎日の工夫や手づくりの数々に気がついてくれている言葉なのかな、と思うものがあり、その感性にびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21今日の校内風景6年

 6年生の教室です。ここでは、黒板に「ルールについて」と改めてルールに何の意味があるのか、なぜルールがあるのかを子どもたちが考え、最高学年としての意識とつなぐ場をつくっています。また「○○先生を探せ、今日は4つ」とクエストがあり、教室内のどこかに〇〇先生のポスターが隠れていて、みんなにメッセージをくれます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20今日の校内風景6年その2

 始まる直前の朝の教室です。静かにりんと座っている姿勢が既に「さすが・・」です。この教室にはとても美しい金魚がいました。元気に泳ぎ回り、教室に動きを添えています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20今日の校内風景6年

 朝始まる直前の6年の教室です。歌を歌っている担任の先生の動画を音を出さずに流して、何の歌か当てるクイズをやっていて、つい惹きこまれました。2つ目の歌はわかりました、「パプリカ」でした♪
 学年の廊下に一言メッセージが掲示されており、「がんばったね」、「修学旅行楽しかったね」「さすが」etcとあり、ムムム?? なんと、卒業の時に言われたい言葉だそうです。「言われたい」が同時に目標となる不思議な効果を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18今日の校内風景6年 その2

 6年生、このクラスも個人面談でフォローとケアの時間をとっています。子どもたちが向かっているのは、リーフメッセージづくり。葉っぱのカードにメッセージを書いてページに飾り貼って行きます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up80  | 昨日:34
今年度:9122
総数:324204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより