ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、ブランドン先生、大脇先生も交えて英語のサマーバケーション(夏休みの思い出)を英語で表現する学習です。3組は体育館でマットの個人技の練習でした。前転や側転、後転の練習をそれぞれ班で進めます。2組は社会、音一つなく社会のまとめをしています。素晴らしい集中です!
とてもけじめがついて、自分のことに心を込めて取り組む6年生、最高学年でいて、素直です。そして仲が和やか…明日からの修学旅行がとても楽しみです♪

iPhoneから送信

今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行へ向けての取組みをしているクラスは子どもたちが役割の確認なのか練習をしていました。
 あまりに静かで誰もいない、と思った図書室に6年がいました。カサとも音を立てずに本を読む姿に6年の威厳を感じました。
 体育館ではマットととび箱の授業です。班ごとに自分たちで動いて次の準備をしています。
 どのクラスも何をすべきかの意識を持っての行動に見えました。金曜日に修学旅行出発です。楽しみですね♪

iPhoneから送信

授業参観6年

 参観授業6年は国語「話し言葉の表現」です。もう3週間後に迫った修学旅行をどう楽しみにしているかを表現を大切に意識しながら発表していました。
 6年3組に行ったのは、もう授業時間が終わる頃・・予定の学習が終わった後のプレゼントで、四小フェスティバルの時の秀逸な制作ビデオ「ざ ワールド オブ ループ」を上映していました。映像の中の子どもたちは本当に楽しさ弾けていて、今見ても楽しい、作っている時も楽しんで・・をお家の方にも味わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講演会2

 四条中の体育館に透き通った声が響き渡り、ハートに響くオリジナルの歌に魅了されました。会場の小中学生も「ラ」の手話文字を習い、「ラララ」の所では手話で一緒に歌います。「世界で一つだけの花」も手話を教えてもらって、歌に合わせて頑張りました。先輩たちがこんなにカッコよく頑張っていることに、いっぱい元気をもらいました♪♪最後会場と記念写真、若者のノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講演会

 金曜日、6年生は昼から四条中学校へ行き、人権講演会に参加しました。人権講演会では「ギフトレンジャー」〜se'ize the day〜というタイトルで、この地域で育つ先輩の歌を聴きました。歌ってくれた名迫僚太さんは北条中の卒業生、そしてThree Piecesという3人グループで手話も交えて歌ってくれた強力翔さんは四条中の卒業生、京都出身のYossyは歌に合わせてパフォーマンスがしなやかでした。Yossyさんは全く耳が聞こえないので、歌とパフォーマンスが合っているかを支援してくれる方も来てくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年

 今日は校内研究授業を行いました。6年2組で国語「『鳥獣戯画』を読む」で、子どもたちはこの学習の後、それぞれ「評論文」を書く学習をするので、書き方の工夫を見つけます。擬声語、擬態語、体言止め、を用いることで、文が生き生きと変わることを実感している意見が出ました。子ども1人ひとりが学びに真剣に向き合い、自分で思考する・・そんな授業のしかけを学び、明日からの授業に生かしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより