ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景6年

 体育館から楽しそうな声が聞こえてきます。覗いて見ると、6年3組でした。四小フェステイバルで対策のムービーメイキングをみんなで力を合わせて果たした慰労ドッジボール、という感じです。6年生は総じて男女仲がいいのが見ていて楽しいです。お疲れ様でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

四小フェステイバル

 廊下を歩いているとユーモラスな姿に出会いました。6年のスタンプラリーの人たちもいたようです。死神さん?赤ずきん、いえ、赤マントちゃん?お店をだすのは3年生〜6年生で、6年生は1年生と一緒に回って案内してあげたりと、大活躍でした。子どもたちがつくる、子どもたちのためのフェスティバル、創造力と工夫で楽しい一日をプロデュースし、やりきりました❣
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四小フェスティバル2

 6年3組は、こんなの初めて!と思えるムービーでした。本編は暗くて撮れなかったのですが、待っている間の予告ムービーが完成度高く、CG効果を入れていて、最近の映画みたい・・スゴイです。「ワールド オブ ループ」という題名だったかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四小フェステイバル

 今日は四小フェステイバル、3年〜6年は様々な趣向を凝らした手作りのお店を開店して、低学年や自分たちも含めてみんなが楽しく遊べるように準備しました。
 6年1組は体育館で体を使って遊ぶお店です。やっている間に運動能力も磨かれます。
 6年2組はスタンプラリー、校舎内を歩いて回って仮装している人を見つけてクイズに答えてスタンプをもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景

 実習生の藤田さんが6−3で授業をしました。社会で幕末の坂本龍馬の所です。日本が大きく変わろうとしているところで、西郷隆盛、木戸孝允、勝海舟の考え方をインタビューしてきたとのことでそのインタビュービデオを見ました。「いったい何歳やねん。」というツッコミつぶやきが聞こえて面白かったのですが、3人の6年の担任が名演技を披露しました。樋富先生の西郷隆盛の薩摩弁は見事でした!また山本先生の木戸孝允のNG場面もそのままでとても笑えました。そしてやはり担任の阪下先生の勝海舟が大受け、大爆笑で楽しく、知識の歴史学習が一挙に命の息吹を吹き込まれて生き生きとして来た場面となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景6年

 担任の先生の英語の授業、先生と子どもたちとで一緒に作り上げている感がありました。
 算数は分割、学びに真剣に向かう姿が凛として、自分の学びを見つめ、学びを確かに、そして全員が理解できるように学び合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景

 6年生で、「薬物乱用防止教室」がありました。タバコについて学びました。怖い「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」「副流煙」・・癌になる率が100人中86人というリスクもびっくり、そして喫煙者の真黒な肺は、本当に衝撃的で、最後、ほぼ全員の子どもが「タバコは吸わない」に手を挙げていました。自分も家族も守って生きてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up27  | 昨日:104
今年度:8879
総数:323961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより