ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景6年

 明日が終業式で1学期の終わりとなり、今日は学年や学級のお楽しみ会でどこも盛り上がった日です。運動場や体育館で活動したところを撮りました。
 これは6年生、学年レクです。今日は暑さはさほどでもありませんが、かなりむし暑いのです。ドッジビーを全考動で楽しんでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年アクセスプラン6

 体育館へ移動です。生徒会の人たちが中学校の様子を紹介してくれました。最後に大きな声で中学校の先生たちにもお礼を伝えて、帰って来ました。朝は緊張していましたが、しっかり勉強し、実験も楽しく、給食はおいしく、ちょっと中学校に慣れた1日だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年アクセスプラン5

 さあ、お腹がすいたところで、給食の時間です。中学校のお弁当、フタにダイトンが・・♪春に四小を卒業した中1生たちがお世話に来てくれました♪鶏肉とじゃがいもの肉じゃが風、小鉢にすき焼き風煮物、もやしのあえ物、ごはんにふりかけのメニューです。ふりかけは小学校と同じものでした。味もおいしく、みんな笑顔の給食タイムでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年アクセスプラン4

 次に、中学校の先生の授業を受けました。1組は理科「マーブリングとアメンボ」で、水に墨を落とし、それに水に溶いた洗剤につんとつけた爪楊枝を入れる、を交互に繰り返すと、紙をそっと水につけるときれいな白と黒のらせん模様が出来ました。
 2組は数学、算数ではなく数学です!「足し算・引き算・かけ算・わり算」で学びましたが、「加法・減法・乗法・除法」という言葉を知り、引き算「5−7=」を考えました。
 3組は国語「古文の基礎知識」で「む」は「ん」、「くわ」は「か」、「ぐわ」は「が」と発音する、などを学びました。で、「さむぐわつ」はいつ?・・・答えは「三月」です。「へええええ・・・」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年アクセスプラン3

 次は、中学校で小学校の先生の授業を受けます。子どもたちにとっては、先生は一緒だけど、教室が変わり、なんかへんでしたか。どのクラスも国語の詩「生きる」をやり、好きな所を考えたり、それぞれに自分なりの「生きる」の詩の言葉を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年アクセスプラン2

 次は、中学校の授業見学です。水泳授業の3年を見て、2年、1年の教室を見学し、さらに校内を巡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年アクセスプラン

 今日、6年生は四条中学校へ行きました。中学校進学へ向けて小中の段差を解消し、スムーズな移行と進学への期待を子どもたちが持てたらいいな、という願いがあります。
 初めに体育館で今日のスケジュールを聞きました。次の校長先生のご挨拶では、毎日が「選択」と「決断」である、という話を聞きました。そしてワークをました。「音楽を止めて『○人』と言ったら○人で円を作って座る」でした。13人の時に、揃わないグループがバラバラになるでもなく、あと1人とか言うグループも強く言うわけでもなく、揃わないグループがたくさん出ました。次の4人は、みんな作りやすくて「良かった〜」
後で校長先生が「行くか戻るか、選択と決断がありましたね、」と。これは中学校後の話に結びつくのですが、みんなワークで実感でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより