ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の6年(7月20日終業式)

 「先生、あゆみいつ配るん?」「まだ〜。」の会話がありました。どのクラスもあゆみの前に宿題や2学期の登校のことなど大事なことをやっておかないと、あゆみを配ると、みんな騒然となって、落ち着いて話を聞くどころではなくなります。もう少し待ってね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景 6年(7月12日)

 6年生にサプライズ国際交流です。
 カナダの高校生、タリカさんが短期留学で日本に滞在しており、今日は日本の小学校を見に四条小へ来ました。英語の自己紹介を頑張って聞き取ります。好きな動物、好きなスポーツ、好きな教科。なかなかしっかり聞きとることができました。給食も一緒に食べて、質問攻め!、に合ったひとときだったようです。今の子どもたち、照れずに話しかける国際感覚が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6年(7月9日)

 6年生の教室へ着いた時は、もうほぼ片付けの時間。6年生は、喋り合いながらでも手は片付けをしてる・・・というくらい段取りもしっかり、仕事もしっかりさん達です!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 アクセスプラン その5(7月5日)

 お待ちかね!!中学校の給食です。去年の6年生に大好評でした。12時45分からが給食、小学校は25分から準備なので、みんな腹ペコです。ワクワクしてお弁当のふたを開けました♪笑顔の花が咲き、会話が弾むひととき・・。時間はあっという間に過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アクセスプラン その4(7月5日)

 次は、なんと中学校の先生の授業を受けました。1組は「英語」、2組は「数学」、中学校からは「算数」ではなく「数学」と言います。今日の数学は、トランプも使って楽しく学びました。英語はクイズなどどんどん英語が出てくるのですが、子どもたちはちゃんと正解を頑張っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アクセスプラン その3(7月5日)

 休憩をはさんで、今度は中学校の教室で小学校の担任の先生による授業、中学校ですから50分、小学校より5分長い授業を体験します。学習内容は社会、いつもの内容です。1組は豊臣秀吉が「刀狩」や「検地」で日本を統一して行くことを学び、2組は武士の生活や文化を学びました。授業の5分の違いは、たかが5分、されど5分なかなか長いんです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 アクセスプラン その2(7月5日)

 さあ、次はお楽しみ・・中学生の授業の様子を見学です。どの教室も真剣に集中して授業を受けている先輩たちの姿がありました。黒板に書かれている授業内容も何やら難しげです。中学1年生は1歳違いですが、制服着て難しい内容に取り組んでいる様子には、中学生の貫録を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アクセスプラン(7月5日)

 遠くにいる台風が大東市にまで大雨を降らせています。今日は「アクセスプラン」と言う、四小6年が四条中学校へ行って、2・3・4限+給食まで中学校で食べて戻って来る、というとってもドキドキお楽しみの日です。小雨くらいの中をいざ四中へ!まず体育館で四条中学校の校長先生から運動会で組体を始め、騎馬戦もリレーもすばらしい活躍ぶりだった、というお褒めの言葉をいただきました。エッヘン♪そしてクラブ紹介を四中生手づくりビデオで見せてもらいました。保護者の方も数名見学に来てくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科「エプロンづくり」(7月4日)

 6年生は家庭科で、エプロンづくりをしています。教室で作業する人、多目的室でミシン縫いする人、分かれての学習です。ミシン支援でお手伝いくださっている保護者の方がありがたいっ!!ミシンの台数が6台しかない上に、結構からまったりして、1人ひとりの使用時間がかかり、なかなか作業が進みません。子どもたちは、教え合ったり、布を張ったり協力する姿がありました。それぞれ自分で選んだ絵柄、少しづつ出来上がるのが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up28  | 昨日:104
今年度:8880
総数:323962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式