ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景6年(1月10日)

 6年2組、インフルエンザ欠席などもいますが、・・それにしては子どもの数が少ない。と思ったら、英語を分割授業していました。1年の行事、入学式や運動会、水泳や卒業式を英語でなんと言うのか学んでいました。1番好きな行事を英語で言う学習です。
1組は、運動場で体育、今日の冷え込みはなかなかですが、体を十分ほぐしてマラソンです。校舎の4階から撮ってみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景6年(12月20日)

 4階多目的室前の廊下は、平和ポスターをずらっと展示してあります。班ごとにまとめた新聞がとても内容が充実しています。「戦争をなくすために」のポスターでは、学校で日常的に取り組んでいて、大事にしている身近なことがらが書かれていました。自分たちの周りに、1歩があることをみんなで意識して、戦争を無くして行く努力を続けて平和を守らないといけない、とあらためて思いました。3学期に全クラスでこのポスターの学習をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景6年(12月20日)

 6年生は、ちょうど2組がお楽しみ会をしていました。これからフルーツバスケットをするところのようです。みんなで円に座り、丸くなっているのに和みました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景6年(12月13日)

 2組は、藤沢先生が授業を進め、ブランドン先生と高山先生とTTT授業でした。前回の「○○(国)へ行きたい」で国やその観光地などを知りましたが、今日は作ったパスポートを基に入国審査を通ります。1人ひとりがしっかりと英語で答えて、みんな無事入国審査をパスしました。そして色紙を切って、スノーフレーク(雪の結晶)づくりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景6年(12月12日)

 2組は、理科。「てこ」の特徴を教室で確認し、実験で確かめます。クラスの何人かが前日から運んで実験の準備をしてくれていたそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景6年(12月12日)

 6年生は調理実習「野菜のベーコン巻」、1組です。野菜を切って、茹でて、ベーコンで巻いて、焼く!焼いている時のいい香りが・・♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子6年生

 6年生の掃除の様子です。1年生の教室へのお手伝いや下足の掃除など大きな分担を担っているので、教室掃除の人数は多くはなく、協力して終わらせます!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室6年生(12月5日)

 6年生もし〜ん、静かに本を読んでいました。廊下の本箱に本を探しに来ていた子たちも静かに選んで席に戻りました。6年生は、図工で「20年後の自分」、器用にかっこ良く立っています!20年後は顔がパンダになる子もいるようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年

 おもしろい授業の形をとっていました。三角授業とでも言いますか、三分の一は、教室で総合学習・・新聞づくり、三分の一は、パソコン室で外国語授業タイピング、そして三分の一は音楽です。音楽は間に合わず写真が撮れず、残念。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景6年(11月22日)

 6年1組は算数「比例と反比例」、なかなか難しい学習が入って来ます。「学び合い」で学習を進めているので、お互いに見合い、聞き合い、学び合い、です。2組は、卒業文集に載せる作文づくりです。一生残りますし、大切に思い出を残す作業です。今だから鮮明に思い出せる輝くあの日、しみじみとしたあの思い、をつづってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6年生(11月20日)

 「性の多様性」の授業を当事者の井上さんと白木さんを講師に迎えて行いました。初めにLGBTの意味を聞き、L:レズビアン、G:ゲイ、B:バイセクシュアル、T:トランスジェンダー、みんな言葉をよく知っていました。そして、それぞれLGBTのどれだと思いますか?と、ご自分のことを投げかけられました。自分がどう自覚して行ったか、などの話がとても自然体で、みんな自然に受け止めていました。話を聞いて楽になる人もいるのではないか、とも感じました。それぞれの在り様もそのままで受け止める理解につながることも考えると、小学生の間にくぐる必要がある学びだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6年生

 6年生は修学旅行で学んできた平和学習の後学習で、被曝者からの語り伝えをしている講師の先生が広島から来られて、生々しい、けれど記憶に残しておかなければならない、そして繰り返してはならない、爆心地から600mの所で被曝された方の語り継がれたお話を聞きました。ご本人はご存命ですが、高齢になられてなかなか遠出が難しくなられているということでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6年生

 国語「やまなし」の登場人物を考えているクラスと外国語活動で「ブランドン先生に大東市を紹介しよう」に取組んでいるクラス、中学生が英語のお手伝いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会6年生

 合唱「ふるさと」では、豊かな情感があふれ出してくる、強く美しく響く高音に魅了され、涙がこぼれてしまう、そんな歌声で感動を呼びました。合奏は運動会で踊ったリズミカルな「ダンシング・ヒーロー」からダイナミックで荘厳な「新世界」第4楽章へと続き、迫力満点!さすがの6年生でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル6年

 高学年リハーサル、6年生。4月の入学式の1年生歓迎の歌で、会場を感動で包んだ歌声の6年生、合奏も最高学年の凄味を感じました。楽しく、そして荘厳な・・・当日が楽しみですね♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

画像1 画像1
バス車内なう…。忍たま乱太郎を流してます。寝てる人も…とにかく静かです。
7時35分学校着見込みです。遅くなっていますが、ご予定をお願い致します。

iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
先ほど時間を間違えました。淡河PA出発は5時55分でした。バス車内なう…ビンゴで盛り上がってます。

iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
淡河PAを7時55分出発しました。マップ予測では7時20分くらいに学校へ着きそうです。

iPhoneから送信

修学旅行

バスは、竜野西SAを5時に出発しました。情報では西宮名塩辺りで事故により8キロ渋滞で40分+α時間がかかるようです。その影響で、混み具合によりますが、学校着は7時頃になるかと予測されます。また状況により変わりますが、よろしくお願い致します。

iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
福山SAで、休憩です。3時20分に出発しました。
iPhoneから送信
本日:count up4  | 昨日:99
今年度:9539
総数:324621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 5年スキー学習(〜18日)